今日の晩御飯は餃子です☆お店みたいに焼けました。焼き方のコツ教えます♪ | kosodatedokusho@お姉ちゃんは天才児!?

kosodatedokusho@お姉ちゃんは天才児!?

発達障害の子どもたちと家族の日常をイラスト&文章で載せています。
親子で大好きな本についての話も!

今日もブログに来ていただき、ありがとうございます。

 

今日の晩御飯は、餃子です。

 

つくり方は一般的なのと同じですが、ひき肉が足りなかったので、

 

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー  足りないわ~

 

普通の切り落とし肉、そして昨日の3色丼のひき肉の残り(調理済み)を合わせて、フードプロセッサーにかけちゃいました。(←多少チャレンジ精神込みで・・・)

 

そして、うちでは味付けにラーメンつゆを使います!

 

パパが麺好きなのですが、替え麺をするので、つゆが余るのです。

以前に、中華味だし、問題ないっしょ!って半分強位入れたら、これが

 

美味しかった☆

 

しかも、簡単!!便利!!

これにプラスごま油を大さじ1杯くらいを足します。(ちなみに肉と野菜の量は、ふつうの餃子の皮の袋(一袋25枚くらい)の2袋分です。

 

 そうそう、お好みでにんにく(チューブが簡単、便利です☆)も足してくださいネ。以前、美味しんぼで読んだのですが、餃子=にんにくの公式があるのは、日本だけだそうですよ。

 

餃子の春/美味しんぼ 17巻より抜粋

 

 

懐かしい~

話がそれてしまいましたね(;^ω^)

 

焼くときはこんな感じです。

 

 

TVでこの並べ方を知り、焼いてみてからは、ずっとこの焼き方です。

(今までは、縦に平たく並べて脇に2、3個並べていました)

見た目もいいし、沢山焼けます!

 

ウチでは、具体的には、こんな風に焼いています♪(良かったら、参考にしてくださいね)

 

①フライパンに油をしき、30秒(~1分)位熱してから、火を消して、餃子を並べる。

 

②中火で2分くらい焼いたら、お湯をさす(←ヤケドに注意!!!)(餃子が半分つかる位)

 

③5分(~7分)位焼きますが、始め中火→ラスト1~2分くらい強火

 

※この時、焼き加減を見ようとフタはあけないでください。蒸気で危ないし、蒸されている状態なので、フタをあけると蒸気が逃げて、最後に皮がしっとりしなくなります。

 

蓋を開けずに焼き加減は、どうするの~((+_+))???とお思いの方、

 

♪音を聞いてください♪

 

クツクツクツ・・・(速いテンポ)→パリパリパリ・・・(カリカリ)になったらです。

(もう一度書きますが、5分の焼き時間のうちのラスト1~2分にカリカリです。)

 

フライパンより1周り小さい皿を上に載せ、ひっくり返します。この時、くれぐれもヤケドをしないように、注意してくださいね。(フライパンの中の水分が残っていないか、十分注意すること。垂れると危険です。)心配なら、鍋敷きを敷いて、フライパンごと食卓に出すのもいいのでは・・・。ほら、鉄板餃子屋さんとかあるし(*^_^*)もちろん、フライ返しでお皿に盛っても☆

 

さあ、召し上がれ☆

 

おねえちゃん、弟のたけくん、二人ともパクパク食べてました。美味しかったです☆

 

あとは、実践あるのみ!!!ぜひ、作ってみてください。

 

最後まで、読んで下さってありがとうございました。Carrie