夜はドミノ倒しをもくもくとやっていた息子です。

最近はまっているのか、思い出しては遊んでいます。






ゲームをやめるきっかけになった前のお話です。




寝る前はいつもぐだぐだとお布団のなかでお話をし、寝ているかんじです。



ちょっと、お小言ではないのですが、最近ゲーム時間が長くなっているんじゃない?とその時言ったら





お母さんは、全然遊んでくれない。



いつも退屈だから、一人で遊んだりゲームばっかりしている。



三か月も四か月も前からそうだ。



お母さんはいつもアイパッドでゲームばかりして遊んでい
て、俺を放ったらかしだ。




と突然泣きながら訴えかけられました。




別に私はゲームをしているわけではなく、資料集めやメールのチェックなどを子供と一緒にいる間にしていただけ。


遊びつつ、時間を有効活用なんて思っていましたが、息子的にはとらえ方が異なっていたようです。




一緒に遊んでいるのに、上の空でゲームを触っているお母さん、といった感じでだったのでしょうか。




わたしも集中しているときは、子供の声も聞こえていませんし、適当に相槌を打ったりいま大事なことこだから静かにして、と注意したりすることもあります。


それが、息子にはつらかったんだろうな。



思い出したかのように訴えかける息子。



それに気が付かずにずっと我慢を強いてきた私。


ごめんね、と謝って、この日は寝るまで同じ布団に寝ていましました。




反省です。



それをきっかけに、私も息子もゲームはしばらくやめようということになりました。



朝もスムーズになりましたし、何より会話も増えました。


12月の誕生日までの約束ですが、互いに色々と学ぶことができたきっかけでした。







子育て頑張るブログ
ランキングに参加してます。よかったら、ポチッとお願いします☆