今週は月曜日から水曜日まで幼稚園の登園拒否があったため、自宅保育をしていました。しかし今日は私自身の妊婦健診。病院は子連れokなのですが、2時間も静かに待合室で待つとかちょっと無理がありすぎなので、今日は絶対幼稚園に預けると決意して、月曜日から水曜日までを過ごしていました。

 今朝も6時45分には自然起床してきた娘を、弁当・朝ごはん作りをしている手を止めて、娘のところまで行って「自分で起きられたね、すごいね!」と言って褒め、頭なでなでのスキンシップをとり、一緒に遊ぼうのお誘いには、「誘ってくれてありがとう、何する?」とまずは肯定しと心かけていることを意識して実践しました。知らん間に一人遊びをしてくれ、助かりましたが、7時にはお腹すいたコールが!

とあえす、ヤクルトを餌に着席していただき、娘の朝食プレートを提供。

そのまま親の私たちも朝食の席につくという流れで行けました。

 問題が食後です。

朝食後の排便のオムツ交換を夫がやってくれたのですが、なんでかいつもソファの前で夫はオムツ交換をするんですよね。

それで娘に対して「今動いちゃダメ!」「コラ!」「うんちつくでしょ!」とか散々叫んでるんですよ。でもまぁ娘は「父さん、なんか言っているな」「おもろ笑」みたいな感じで、余計に動くんですよね。

そして今日はついに「ぎゃー」という夫の悲鳴が。私が、急いで現場に駆けつけると、ソファに娘のうんちがついたと娘を怒っています。

 

 私からすればそもそも、おむつ交換する場所が悪すぎじゃない?なぜいつもソファなん?と夫にツッコミたくなり、爆笑してしまいました。

男性は子供の排泄物には敏感ですよね。私的には洗えばええんやんって感じで、正直どうでもいいです。

夫には優しく「今度から違う場所で交換しようか」と声をかけ、落ち着いていただきました。

娘に対しても娘は別に怒られるようなことをしたわけではないと私は思うので、怒ることもなく、とりあえずのNHK教育テレビをつけて、双方ともにクールダウンをしていただきました。

私にはソファにうんちがつくより、もっと重要な今日は幼稚園に登園していただくというミッションがあるので、それをどうやってクリアするかで頭がいっぱいです。

 

 お母さんといっしょを見て、少し落ち着いてる娘に、「今日は幼稚園で、先生やお友達が娘ちゃんに会いたくて待っているんだって。

今日は娘ちゃんの好きなシールペッタンもするんやって。おかあさんは、今日は病院に行かないと行けないから、娘ちゃんは幼稚園に行ってくれるかな?」と聞いたところすぐに嫌とは言われませんでしたが、公園で砂場遊びをしたいと話題を変えてきました。すかさず、「お母さん病院が終わったらお迎えに行くから、その後、おやつ食べて、公園に行って、砂場遊びやブランコしよっか」と提案すると。渋々了承が得られました。抵抗を受けると覚悟した、幼稚園の体操服へのお着替えもスムーズにすみ、先ほど登園を済ませてきました。なんと泣きませんでした。その事に私が泣きたい!実は昨日も担任の先生からお電話を頂戴し、お友達が待ってくれていることなど伺っていたのと、今朝も担任の先生が一番にお迎えしてくださり、感謝でしかありません。まだお若い先生なのに、配慮が嬉しすぎです。

今日1日、娘が楽しく過ごせますように。私は時間があれば31のアイスクリームにありつけますように。

妊婦健診頑張ってきます。