習い事を減らすには | 息子くんの成長きろく

息子くんの成長きろく

小5息子の成長きろくを綴っています

フォロー0になっていますが非公開にて皆さんのブログを読ませていただいています。よろしくお願いいたします。

夏期講習も悩み中ですが

私がずっと頭を抱えているのは

夏休み明けから習い事どうしようです。

 

1月末で中受塾を辞め、2月から色々なお教室に体験に行き

ここなら息子に合いそうと思うところを熟考し

とにかく遊びたいという彼の要望に応えるべく

遊びと勉強のバランスも考えて決めた習い事。

4月は安定していたのですが

5月から急遽部活的なものに入り

毎日の練習に時間と体力を奪われています。

息子からは習い事を減らして欲しいと言われていますが

今は無理だから夏休みまで待ってとお願いしているところです。

 

息子が通っている習い事は

丸ブルー公文 数学・英語(週2回)

丸ブルー英会話教室

丸ブルーe〇a(文系)集団授業で社会と作文

丸ブルー算数の個別指導

丸ブルースイミング

丸ブルー部活的なもの(平日毎日朝練と週末3時間)

で月曜から日曜まで予定が埋まっています

 

暇になると息子はだらけるので一日一つ習い事を入れましたが

部活を始めてキャパオーバーになってしまいました。

 

今のところ辞めたくないのは

丸ブルー公文

丸ブルー英会話教室

丸ブルースイミング

丸ブルー部活的なもの(息子希望)

 

息子からは算数の個別をやめたいと言われています。

理由は遠いのと時間が遅いから。

他県まで電車で通っていて、授業受けた後に自習室で宿題まで

終わらせているので帰りも遅い。

が、母的にはまだ辞めてほしくないのです。

指導は塾長が担当してくださり、解けない原因を探って

それに対応した教え方をしてくださる。

大学生の先生ではできないような指導ですし1対1の割に

指導料もそれ程高くないことに魅力を感じています。

 

となると減らすのはe〇aのみになるのですが

歴史好きが高じて最近社会が伸びている様子。

作文の授業も息子にはまっていてテストの結果も悪くないので

できれば続けさせてあげたい。

月1の学力判定テストが負担なのでそれをやめようかなと。我が家、算数と理系は受講していないのですが

テストは4教科なのでメルカリで買ったテキストを参考に

自宅で算数と理科のテスト対策もしています。これに時間を割かれると公文が滞るのです。

でもテストやめただけで息子の負担が減るとも思えず…

 

e〇aを辞めて、早稲アカKコースの受講も考えてはいるのですが

それでも結局負担は変わらないのかなぁと。

宿題もほどほどに出るでしょうし、英語を週3は必要ない気がする。

 

半年前まで考えられませんでしたが、息子の英語力が伸びております。

幼稚園のころ通った英語のお教室が合わずずっと英語嫌いでしたが

公文と英会話教室のお陰。

学校のカラーテストも安定して満点とれているのは英語という。

好きな教科、得意な教科が増えたことは嬉しいですが

最近は理科に苦戦しているようなのでフォローを考えないとと思っています。

 

ここまで思考をまとめてみたけれど

答えがみつからない。

e〇aの学判テストをやめる。

公文を週1に減らす

個別指導を指導者が教室長から大学生に変わってしまったら速攻辞める

 

で息子が納得してくれると良いのですが。

やっぱり個別を早めにやめるべきなのかな。