子どもは【環境】で育つんです | なんやねん♪みんな…おもろいやん!

なんやねん♪みんな…おもろいやん!

どうも!子育てサポーターの迫ちゃんです!
父ちゃんも母ちゃんも…我が子も…先生も…生徒も…
「みんな違ってみんないい♪」「みんな違うからみんないい♪」
我が家も違うからおもろいんです!そんな【子育てのおもろいやん!】を日々配信中♪

どうも、迫ちゃんです(^^)/

 

昨日の公園にて…

 

ブロック塀を【乗り越える】という遊び

始めは…

「怖いよ~できない」

↓と、ココまで登る。

そこへ、一緒に遊んでくれていた

小学2年生のお兄ちゃん。

「俺が見せたるわ!どいてみ」

の、シーン↓ニヤリニヤリ

「こうやんねん♪」
それを見てすぐに…
できるようになりました!
照れ照れ照れ照れ照れ照れ
 
兄弟姉妹ではありませんが、昔は地域のお兄ちゃんやお姉ちゃんがこういう遊びを教えてくれていた事が多々ありました…
最近はすごく減っているように思います。
 
その点、我が息子ちゃんは、積極的に
「お兄ちゃん何してんの?」
「遊ぼ!」
と声を掛けに行くこともよくあり、マネをしたりして楽しんでいます。
 
今回の場面でも、大人が
「大丈夫!いける!やってみ!」
ではなかなかやらないんですよね。
 
子ども同士でするのが一番!!
笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
兄弟姉妹の2番目・3番目の子って
勝手に育ちますよね♪
登ったり、下りたり…
 
お兄ちゃん・お姉ちゃんの姿をよく見てマネするからですよね。
コレが【人的環境】でとても大切な部分だと思います!
 
大人も見本を見せたり、教えてあげることも大切。
 
ただ、あそびに関しては…
まず
・安心できる環境を用意してあげる
・ある程度見守る
・誘われたら一緒にあそぶ
 
こんな環境を是非作ってあげて下さい♪
 
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

我が子の個性を知ることができる

赤ちゃんともち体験会のお知らせ♪
↓↓↓
7月20日(土)10時~12時

城東区民センター 大会議室1

お申込みはこちら

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

講演会やセミナーも随時受付しております!!(^^)/

保育園・幼稚園・社内・地域・PTA・などなど

「○○で喋って~!」

など、コメントやメッセージお待ちしております