次男が就園前の幼い頃

簡単なテストで
空間認知が苦手だなぁということに
気付きました。

空間認知って、
物体の位置や形状、方向大きさなどの
状態や位置関係を素早く正確に
認識する能力。

これが高いと身体能力が高い傾向に。

でも低いから
ころんだり、ぶつかったり
飛んできたボールを掴むのは苦手。

わたし、双子が小学4年時ぐらいから
司書資格の単位を取り始めたんだけど・・・






今思い起こすと、そのとき
もっとボードゲームなどの遊び
してもよかったかな、と思う。

だから
最近のゲームで良さそうな物が
あったので紹介。
梅雨の時期になっても
今から用意しておけば
家の中でも遊べる!
 

 

 

ロンポス101 

いろんなタイプの球体があるので、図をみて同じ

よう作る。

 

 

 


バウンス・オフ

卓球のピンポンの球が色付けされている感じなので、よく跳ねておもしろい。バウンドされて枠の中に入れる。

 

 


ちょっと簡単すぎない?!くらいが
気軽に長く、遊べますよ♪


成長していくと
そこまで気にならなくなるので
訓練を兼ね

家族でコミュニケーション取るなら
ぜったい楽しい方がいい。


もちろん外遊び
鬼ごっこ アスレチック 折り紙 パズルなど
もオススメ。

我が家で買った知育玩具は、
人気あると言うものにしたけど

ヒットしたのは
モノポリーや卓球、ビンゴなど
簡単なもの。
買って失敗もたくさんあるんですよねー

だから最近見た物のオススメ。


スマホに頼る前に、
家族で
レッツコミュニケーション❤️

 

 いいね と思われたらフォローしてくださいね(^^)

 

 

 

 

小学校、特別支援教育支援員 りえです(^^) 

次男:経度知的障害を伴う発達障害児

→自己肯定感が育っています。

三男:対人関係苦手のグレーゾーン

→ここぞというときに奮起する頑張り屋さん。

 

 発達障害があっても、 グレーゾーンでも、

 日々の子育てのやり方次第で 

子どもの特性を活かして その子らしい

成長を促すことはできます♪ 

 

子育てに難しさを感じている方への ヒントになる発信をしています。