はじめまして。おりんです♡
見に来てくれて

ありがとうございます★
我が子たちの頑張りを記録しつつ応援していくブログです♪
ときどき母・・

なのでくだらない内容も書きますw

 

いいね♡

コメント☆

をいただいたら

お返しさせていただきます♡

  

母が乗り越えてきたこと・・・

だいずのこと爆笑下矢印

 

 

他にも・・下矢印

 

 

 

病気のお話はこれから

まだまだ続きますが上矢印

 

 

今日はおまめお願いのことを

書いてみようと思います流れ星

 

おまめお願い

低体重児としてうまれましたうさぎのぬいぐるみ

 

本来なら、うまれて最初に

ママの胸の上に置かれ・・

待っていたパパが抱っこし・・

5~8日

ママと一緒の病室で過ごす・・

 

そんな事を理想としますが

おまめお願いに限っては

そんなわけにもいかずえーん

 

2500gくらいだよと言われ

予定日を迎えました。

予定帝王切開です日本国旗

 

出産当日・・

オペがはじまり5分くらい・・・

でしょうか。オペはとにかく早い!

おまめがうまれましたピンクハート

 

母は目が悪いのですが

コンタクト禁止・・・

眼鏡もはずしてる・・・

そんなオペの中、うまれた我が子が

見えるはずもなく・・・ぐすん

聞こえるのは医者の声だけ・・

 

『〇〇さん!!いや・・

思ったより小さいよ・・驚きアセアセ

 

おまめの産声がかぼそく聞こえたか

どうかも忘れるくらい・・・

ショックが大きかったです悲しい

全く見えないし。

 

とりあえず無事にうまれたおまめ。

体重は2000gちょっとくらい大泣き

 

500gも違うびっくりマークびっくりマーク

 

ようやくくるまれて母のもとへ・・

でも一瞬だけえーん

眼鏡かけさせてくれたけど

一瞬だしよくみえない!!

パパの抱っこタイムもなく・・・

そのまますぐに保育器のなかへ真顔

 

この時、出産を廊下で待っていた

パパ・両家ジジババの前の

乳児室のガラスの向こうには

保育器に入った小さな小さな

赤ちゃんがおねがい飛び出すハート

 

ババたちは

 

「あ!見て!

あんなに小さな子!!

かわいいねぇ・・デレデレ

 

とババーズは話していたそうです。

まさかのその子が自分たちの孫だとは

知りもせずに・・・真顔ガーン

 

それからしばらくして

廊下待機の家族に連絡が。

ここで初めて知りました。

 

「えっ!!

あれ、うちの子滝汗アセアセ

 

今でもババーズは覚えているようです。

小さくて、確かにかわいい・・

でも自分の孫だとわかったら

さぞかし驚いたようです。

そして心配したそうですえーん

 

 

なぜ帝王切開だったかは

またいつか書けたらなと思います。

ちなみにだいず爆笑も帝王切開だったので

必然的におまめも帝王切開でしたふんわり風船星

 

そんなこんなで

保育器の中のちいさなおまめ。

生まれたては、母の母乳の前に

新生児室でミルクをもらうようですミルク

 

まだ母子同室にはなりません。

母はおなかをざっくり切っているので

当日は死んだように寝て休みますzzz

翌日からは痛みに耐えながら

歩いて癒着を防ぎますランニングランニングランニング

2回目なので要領はわかっていましたが

痛みは耐えるしかありません真顔

 

おまめは、保育器の中で

ミルクをもらったようです。

母は起き上がれないので

翌日まで見に行けません。

 

 

こうして翌日の朝晴れ

おまめに会いたい気持ちで

必死に一人で新生児室の前へランニング

初めてちゃんと見る我が子・・

とっても小さかったラブラブラブ

 

そこへ仲良くしてくれていた

助産師さんが来ておいで

 

「赤ちゃん、ちょっとミルクの

飲みが悪くて・・

まだ先生に話してないんだけど

点滴みたいにチューブで

飲ませないとダメかも・・ショボーン

 

ただでさえ保育器に入るとか

心配で心配で仕方なかったのに

ミルクが飲めないとか何ガーン!?

 

ここで母は泣き崩れましたえーん

なんてったって

メンタルはおとうふなので泣

無理ですよ、不安で押しつぶされ

パニックになりました無気力ガーン

 

大泣きしていたところに医者到着メガネ

 

「何泣いてんの!?

 

こんな一言も

メンタルの弱い母には

怒鳴りつけられている感覚でしたえーん

ここで助産師から話を聞いた医者メガネ

旦那も呼ばれ急いで面会に。

 

夫婦で医者のところへ行くと

「こっちだって一生懸命

やってるんだから泣くなよムキー!!

ったくもうさぁ・・・ムキー

 

なぜか怒鳴られる母・・・

余計に泣きますよねこれじゃえーん

 

一生忘れませんよ?

 

別に医者を責めてもいないし

何も言ってないのに。

 

こうして泣く母と冷静な旦那で

話を聞くことに。

おまめは大きな大学病院へ行くことに

なりました。

 

ピーポーピーポー救急車

 

新生児用の救急車が到着。

まわりのママたちも何があったかと

みてたりするし。苦痛でしたショボーン

 

救急隊員の人が持っていたのは

まるでペットを入れるカゴトイプードルオッドアイ猫ネザーランド・ドワーフ

持ち手のついたケージみたいな

小さなものでした。

 

え・・・あれに入れるわけじゃ

ないよね・・・!?ガーン

 

そう思っている間に

救急隊員の人が戻ってきました。

カゴの中には・・・・・

 

小さなおまめ・・・

 

母は

「よろしくお願いしますえーん!!

と叫ぶしかできませんでした。

 

こうしてうまれた翌日には

母と子離れ離れ泣くうさぎ

しかも母は帝王切開なので

5日で退院する人よりも

長く入院は8日間の予定。

 

2日目から、みんなのところは

赤ちゃんが同室でお世話になります。

個室が空いておらず4日間くらいは

大部屋でした。

1日違いの子たちのママ3人と同室。

全員帝王切開です。

 

その4日間は悲劇でした・・・チーン

 

だって、翌日からみんなは

赤ちゃんをみにウロウロ・・ランニング

3日目からは母子同室・・・

 

順番に個室にうつり

母も個室に移動。

みんなの部屋からは

赤ちゃんが泣く声・・・

母も歩かないといけないので

嫌でも廊下へ出ます。

目の前には新生児室・・・

赤ちゃんの泣き声・・・

食事も部屋からレストランに変わり

他のママたちと一緒。

 

ここで悪い癖がでちゃうんですよねショボーン

本当はみんなが幸せそうに

赤ちゃんの世話してるのなんか

みたくないし

泣き声も聞きたくない!

幸せトークなんか聞きながら

食事なんてしたくないよ!!

 

でもついいつもの癖で

フレンドリーに

みんなに話しかける母真顔

人見知りが多い世の中

母みたいな誰にでもフレンドリーな

存在は喜ばれるのですキラキラ笑

 

「話しかけてもらえてうれしい!

人見知りだから・・・・

誰かとはなしたかったです爆  笑

 

ですって。

それがまた嬉しくてやめられないデレデレ

普段から顔は広いですニコニコ飛び出すハート

そんな母はHSP笑

 

旦那がおまめに面会にいった

動画や写真をみながら

搾乳をする日々・・泣くうさぎ

(搾乳したものを冷凍して

大学病院のおまめに届けてます)

 

 

 

 

そんな日々を過ごしていて

入院5日目の朝。

 

「体調が良ければ外出していいよメガネ

 

そう医者に言われたのです乙女のトキメキ

ついにきましたびっくりマーク

おまめに会いに行けるのですびっくりマークびっくりマーク

 

すぐに両親に電話をして

連れて行ってもらいました笑い泣きキラキラ

 

おまめの病院に着き新生児室へ。

もちろん産婦人科の方ではなく

NICUです。

様態の悪い赤ちゃんたちがいるところ。

 

冷凍母乳を提出。

上着を脱ぎ、手を洗い消毒。

いろんな赤ちゃんがいるので

すごくしっかり管理されています。

 

こうしてやっと会えたおまめ・・・

ここでやっと

母、初めての抱っこです笑い泣きラブラブ

 

 

入院していても

そんなに簡単には体重は増えません。

2000gより減る日もあった

ようです。(途中減るのが普通)

 

ここで初めての直接の母乳ミルクハートのバルーン

 

まだ自分の体が痛むので

この日は早々に入院の部屋へ帰宅車

 

とにかくほっとしました。

そして初めての抱っこ・・

小さくて壊れそうなおまめ・・

かわいかったですラブ飛び出すハート

 

生後7日目花

だいず爆笑の時も帝王切開だったので

7日目はまだ入院中。

個室でお七夜の命名式流れ星をしました。

 

おまめお願いの命名式は大学病院。

面会の関係で夜ではなかったけど

2回目の面会でひっそり命名式グリーンハーツ

この日は初の沐浴もして

おまめと母のふれあいタイムルンルン

 

 

 

 

そんなこんなで

母は8日目に無事退院。

それからは毎日おまめの面会へ笑い

でもそんなに長くは続きませんでした。

 

 

体重はちょっと減って

2000gくらいだけど

ミルクものめるようになってきたから

退院できるといわれ

生後10日目におまめ無事退院キラキラ

 

旦那が休みの週末を狙っての

退院でしたハートのバルーン

その日はだいずはジジババと留守番。

 

おまめにはチャイルドシートは

ブカブカだから

小さめ赤ちゃん用のクッションを

追加して使いました。

オムツも普通のより小さいサイズおねがい

 

無事に帰宅し初家族写真乙女のトキメキ

 

 

 

兄になっただいず爆笑飛び出すハート

 

こうして、低体重の危機を乗り越えた

おまめお願いでしたが問題が・・・・

 

 

入院中

チューブでミルクを飲んでいたせいか

食べること(飲み込む)に慣れておらず

幼児期は食べたら吐く、食べたら吐く

繰り返すような子に笑い泣き

 

さらには

入院中にずっとおしゃぶりをくわえさせ

られていて、ゆびしゃぶりが癖に・・

(我が家はおしゃぶり使わない派でした)

 

こうして小学校入学までは

食事に難ありの子でした赤ちゃん泣き

偏食、少食、吐き癖・・

身体は華奢で、押したら倒れる・・

体力もなく、歩くとすぐに疲れる・・

 

 

そんな時代もあったねと~

 

  By 中島みゆき 「時代」

 

 

そんなおまめも9歳にスター

低学年の時は身長も伸びてきて

最初はヒョロヒョロ・・・

吐きぐせも減ったけど

食後にちょっとでも走ると吐く・・

(高学年になり午後の体育もある

ので心配はつきません・・)

 

でも昨年から急に食事の量が増え

なんと今は

太りすぎメーターが・・・ガーンガーンガーン

体力なくてすぐに疲れる

運動苦手なおまめは

 

足に肉割れができてしまいました滝汗

 

あんなに小さくて心配したのに

今は体重と肉割れに悩む

イケメン男子泣

(ずっと言われてきました)

その面影は・・・・・真顔真顔真顔

 

身長と体重は交互に伸びるというから

今は体重の時だとは思うけど・・

華奢から急激に増えたから

あまり歩いたり走ったりしない足に

肉がついてキャパオーバー・・・

なんだろうなと切実に悩んでいますショボーン

 

 

そんなこんなで

おまめの出生でも色々ありました泣くうさぎ

今こんなに大きくなって

嬉しい限りです飛び出すハート

だいずもあれから異常なしだしおねがい

 

まだまだ苦労話はありますが

今日はこのへんでちゅー飛び出すハート

長くなってごめんなさいねラブラブ

読んでくれてありがとうウインクキューン


おまめの過去星ハートグリーンハートブルーハート