こんばんは。

子育ての常識解放専門家 あすかです。

 

5月下旬、

中高生は中間テスト

近づいている頃かもしれませんね。

 

 

そんな中、

 

「勉強せずにゲームばっかりして叱ってばっかりムキー

 

「なんだか全然やる気なさそう

テストってこと、わかってるのかな~」汗

 

なんて、親の方がモヤモヤしているかもしれません

 

 

思春期は特に、

親子の会話がすれちがいやすい時期。

 

子どもが何を考えているのかわからず、

親もいらいらしてしまう。。ムキー

 

そんな負のスパイラルに陥っていませんか?

 

 

実はその根本的な原因は、普段からの

コミュニケーションの取り方にあるのです。

 

親は伝えたつもりでも

子どもは「聞いてない」など

 

会話のキャッチボールが成り立っていないことも。

 

そんな状態から脱却するには

「肯定100%」の関わりが必要なんです!びっくり

 

思春期の今、肯定だけしかしないなんてムリ!」

 

「何でも肯定していたら、甘やかしすぎでは?」

 

そう思われた方、

正しい肯定の仕方をすれば、

 

☑自分の意見や困っていることも

言葉で表現できるようになる。

 

☑いちいち指示しなくても

自ら動ける子になる。

 

・・・こんなふうに

変われるのですラブ

 

イライラする子育てから

楽しく見守る子育てへシフトしたい!

 

そんな方には

ぜひこちらのセミナーを

活用していただきたいです!

(画像↓をクリックで

詳細・お申し込みのページに飛びます)

 

 

 

肯定100%の関わりで子どものホンネがわかる!

親子コミュニケーション術セミナー

 

 

日時:6月9日㈰20:30~22:00

オンラインzoom開催

無料

先着10名様限り

 

 

お申し込み・詳細はコチラ▼

 

 

 
ご参加、お待ちしていますニコニコ