こんばんは。

子育ての常識解放専門家 あすかです。

 

明日は月曜日。

「また朝のバトルが始まるのか・・ガーン」と

少し気が重くなっている方も

いらっしゃるかもしれませんね。

 

通学前、限られた時間で

サッサと自分で用意してほしい。

 

なのに現実は

なかなか進まない準備に

「早くしなさい!」ムキーと注意ばかり。

 

 

それでも改善しない・・・。

 

「私が言うこと、聞いてないみたい」

と感じているのなら、

 

「聞いていない」

のではないのかもしれません。

 

聞いてはいるけれど

 

・「早くしなさい」と言われても

本人は早くしているつもり。

・何をやったらいいかわからない。

・「次は着替えだよ」と言っても

何を着ていけばいいのかわからない。

 

など、耳に声が届いているものの、

実際自分がどう動いたらいいのか

理解して動けない。

 

特に低学年の子には

そんな様子が見られます。

 

朝は脳も冴えず、ぼーっとしがち。

 

もし今、動けていないなら

行動を分解して声かけしてあげると

理解しやすくすぐ動けます。

 

例えば「早く用意しなさい」でなく

 

(前の行程が終わったら)

「次は着替えだよ」

「今日着る服、持っておいで」

(前の日にまとめて用意しておくといい)

「パジャマは洗濯かごに入れようね」

 

など、子どもの行動を細分化して伝える。

 

その方が聞いたことを

すぐ行動に移しやすいのです。

 

普段ちょっとざっくりな指示になっているなら

AIに指示するなら何と声かけするだろう」

と考えてみるといいかも。

 

「こんなに細かく言わないとだめなの?」

指示待ち人間になりそう」

と驚いたみなさん!

 

大丈夫。

 

この細分化して伝える方法で

子どもが動けるようになったら

自ら動くようになります。

 

そうしたら声をかける必要もなくなります!

 

朝の支度だけでなく、

子どもが何かできない部分があるのであれば、

年齢に関係なく

できるところまで戻って丁寧に関わる。

 

そうすればだんだん

自分で考えて動けるようになってきます。

 

 

<効果的な声かけ方法を知る> 

 

今回行う無料勉強会では

声かけの方法を「知る」だけでなく

「実践」もしちゃいます!

 

 

日時:6月9日㈰20:30~22:00

費用:無料<参加特典あり>

オンラインzoomにて。

先着10名様限定。

 

 

 

 

 

今年2月、電子書籍

『非常識な教育法』

出版しました。

 

出版を記念して、

勉強会を開催します!

 

本をお読みになっていない方も

ご参加いただけます。

 

しかも無料

ご参加の方には特典もついてきます!

(特典の詳細は勉強会で)

 

先着10名様限定です。

下記のような方は特に、

お早めにお申し込みくださいね!

 

 

こんな方に特にオススメの勉強会です↓

 

最近、お子さんに

こんな様子、見られませんか?

 

☑突然「学校に行きたくない

 と言い出した。

 

☑何か悩んでそうだけど、

 会話もしてくれない

 

☑今までできていたことが

 最近できなくなってきたり

 なんだか今までと様子が違う  など・・・

 

いったい、なんで子どもが

こんな態度や言動を取るのか、

さっぱりわからない!

 

そう困っているあなたへ。

 

お子さんの言動の背景を知り

適切な対応をしていく方法を

お伝えする無料勉強会を開催します!

 

<子どもの困った言動への対応法を知る> 

 

 

この勉強会に参加していただくことで、

 

何度言っても言うことを聞かない

 理由がわかる。

・言うことを聞かなかった子が、

 言われなくても動きだす

・無駄に叱ることが減り、

 家庭の雰囲気が明るくなる。

 

これらの秘訣がわかります。

 

 

<勉強会の内容>

・なぜ子どもは

 あなたの言うことを聞かないのか?

 

・こんな「常識」

 とらわれていませんか?

 

・反抗的な子でもあなたの言うことを

 聞きたくなる‼

 魔法のコミュニケーション術

 

・実践ワーク など・・・

 

こんな変化がありました!

 

わが家では学校から帰ると

3時間愚痴

吐き続けていた娘ですが、

 

この方法を実践し、

1ヶ月ほど経った頃、

笑顔で4時間半

母娘で話し合えるように。

 

また、このメソッドの受講生さんも

 

・自室にこもっていた子が、

 実践から10日ほどで

 リビングで過ごすように!

 (中2女の子のお母様)

 

・叱らなくていいことまで

 叱っていたことに気づき、

 家で叱ることがなくなった。

 学校にも少しずつ行くようになった。

 (小4女の子のお母様)

 

悩み事を話してくれる生徒が

 増えたので、

 問題に早く対応

 できるようになった。(高校教諭)

 

など、変化を感じて

いただいております。

(変化の内容・スピードには

個人差があります)

 

<自主的に動く子になる方法を知る>