立夏の候、散りぬる桜が芽吹かせるもの <アスパラ「初芽」へのお誘い> | 「農業は 人生を賭ける 価値がある」

立夏の候、散りぬる桜が芽吹かせるもの <アスパラ「初芽」へのお誘い>

 

「農業は 人生を賭ける 価値がある」

 

ウグイスも

啼いて久しく風薫る

緑生い茂げ

夏立ちぬ

 

立夏の候

如何お過ごしでしょうか?

 

北海道ニセコより

ご挨拶を申し上げます。

 

Mrs.&Mr.小柴は

きょうも元気に働いております。

 

 

 

 

 

 

 

日本中が

観測史上 最速の

桜開花となった今春

 

ニセコも他聞に漏れず

なんとGWに

桜満開となってしまいました!

 

満開の

蝦夷山桜

いつになく

あずましくないのは

花も人も

 

 

 

 

 

 

 

ただいま

そして、これより

 

北海道の農家は

多忙を極める時期に

入っております。

 

いや

激務を極める

と言った方が適切かも。

 

我が 北海道 小柴ふあーむ も

メロン前半戦の仕込みが完了して

すかさず

 

メロン後半戦の仕込み

アスパラの仕込み、収穫、発送

かぼちゃの仕込み

が同時進行する時期となります。

 

 

 

 

 

 

時、あたかも

立夏

 

年間暦時計は

朝の9時

 

いよいよこれから!

の勢いで

日は日増しに長くなり

4時半から19時まで

空はしっかり明るい時期

 

夜を朝に継いで

猛ラッシュを繰り返す時であります。

 

肉体的疲労は言わずもがな

それを超越して悟りの境地

7月に振り返れば

記憶が飛んでるというのが

5〜6月の農業生産者であります。

 

 

 

 

 

 

 

創業19年目の今年

これまで積み重ねてきた努力が

また一つ

新たな形となるよう

仕事の充実と精度の向上に

努めてまいります。

 

北海道 小柴ふあーむ の 勝利の方程式

 

より信頼性を高め

より安定した経営で

お客様の期待に応えたい

 

そう強く念ずるものであります。

 

 

 

 

 

 

 

たとえば

アスパラ畑

 

4月末のの晴天を利用して

準備を一気に完了できました。

 

探り芽が史上最速で

モコモコ動いてきてる中

 

お構いなしに刈り払って

耕運機で畝を崩して

トラクターで堆肥撒いて

さらに砕土撹拌

最後は草抑止のコーティングして

 

畑作り

仕込みを終わらせて

いままさに

芽を伸ばしている最中です。

 

 

 

 

 

 

 

その間に

倉庫を改造して

資材保管仕様から

アスパラ選果仕様への切替えとか

 

初芽

発送の折込みや伝票準備とか

 

そうそう

メロンハウスの自動換気システムの構築も

今年の重要な課題ですし

 

さらに

秋メロンの畑造成は

粘土地帯での露地栽培ゆえに

お天気の周期と睨めっこですし

 

ハウス栽培と違って

天気に翻弄されやすい屋外作業が

数珠繋ぎに詰まっております。

 

 

 

 

 

 

 

アスパラ畑

 

全ての仕込みが終わって

堆肥で黒がちな土色に満たされた

草一本ない整然と真っ平な光景を

感慨無量に眺める時

 

それが

一年の中で一番好きな瞬間!

と言えましょう。

 

農業者の誰もがそうでしょうが

畑を作り終わった瞬間が

じつは気分的に一番

爽快なんじゃないかな?

 

本当に

作り終えた直後の畑って

足跡も草も無いので

眺めていて飽きないんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん

生育が順調とか

収穫が期待できるとか

そういう瞬間も心満たされますけど

 

生育に関するものは

来る作業からのプレッシャーを伴うので

気分的には半々なんですよね

喜びと抑圧が。

 

それに引き換え

畑造成直後は

やり終えた達成感が100%であり

大地をキャンバスにしたお絵かきを振り返り

なんとも言えない満ち足りた充足を

得られるんです。

 

 

 

 

 

 

 

土の状態によっては

言うこと聞かない機械を操り

構想通り、設計通りの畑を

大地に描ききる快感は

 

図画工作の課題を

手抜きすることなく完成

提出し終わった時のアレに

似ているかも

 

男の子なら

プラモデル制作に没頭した後の

充足感に似てるかも、ですねw

 

 

 

 

 

 

初芽

 

今週末あたりから

発送開始の見込みです。

 

寒の戻りが強めで

農作物の生育が

北海道全体で足踏み状態です。

 

それが落ち着くのが

今週末あたりかと

 

もう少しです。

 

 

 

 

 

 

 

さて

初芽のご注文ですが

 

まだまだ 間に合います!

 

5月20日頃までは

初芽ピークとなりますので

ぜひご検討いただければと存じます。

 

基礎工程をしっかりこなし

手入れの行き届いた畑で

初芽 のご注文

心よりお待ち申し上げております。

 

 

 

 

 

 

 

それでは

またお会いしましょう!

 

 

 

北海道 小柴ふあーむ

 

代表 和美
その夫 孝志

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェイスブック 「小柴 孝志」

フェイスブックページ 「~勇気ある生き様~ 北海道 小柴ふあーむ」

 

 

<北海道 小柴ふあーむ 公式ホームページ>

~勇気ある生き様~ 北海道 小柴ふあーむ 

「農業は 人生を賭ける 価値がある」

 Nisekoから世界へ! 季節を耕す物語