1/20「大寒」 | 越木岩神社ブログ

越木岩神社ブログ

兵庫県西宮市にある「越木岩神社」の日々をブログでお伝えします。

今日は、『大寒(だいかん)』。

 

 

大寒とは、一年でもっとも寒い日、寒い時期を指します。
小寒から数えて15日後とされており、小寒から大寒までの15日間と大寒から立春までの15日間の合計30日間を「寒の内」といいます。

 

 

武道の寒稽古など耐寒のための様々な行事が行われます。

 

寒さを利用して味噌や醤油、日本酒などの仕込みが始まるのが大寒の時期です。

気温が低いこの時期の水は雑菌が少ないと言われているため、長期保存の必要なこれらの仕込みに大寒の時期の水を使うそうです。

また今日は二十日正月といいます。この日を正月の終わりとなる節目の日とする地域も多いです。

 

「冬(ふゆ)」は、「冷ゆ(ひゆ)」「振るう(ふるう)」「震う(ふるう)」からきたそうです。また、「ふゆ」は、出産するという意味の「殖ゆ(ふゆ)」などからきた言葉だそうです。

冬になると山の動物は冬ごもりします。新しい生命の始まりとなる春までの充電期間となる季節です。

 

 

実際はこの後から節分ぐらいが一番寒いとは思いますが、「殖ゆ」にあやかって、暖かさと共に力が発揮出来るように、しっかりと充電しましょう!