小正月・とんと焼 | 越木岩神社ブログ

越木岩神社ブログ

兵庫県西宮市にある「越木岩神社」の日々をブログでお伝えします。

元日を中心とした「正月(大正月)」に対し、1月15日(厳密には14日の日没から15日の日没まで)を「小正月(こしょうがつ)」と言います。

 

 

元日が正月として定着すると、小正月は豊作を占ったり、鬼追いをしたりと、大正月とは違う特殊な行事が中心になりました。また小正月は、お嫁さんが里帰りしたり、大正月に忙しく立ち働いた女性たちも一休みすることができるので、「女正月」とも言われています。

 

 

ちなみに、小正月には邪気を払い一年の健康を願って小豆粥を食べる風習があります。この15日は望の日とも言い、望粥(もちがゆ)とも呼びます。

また、明日にはなりますが、1月16日は「やぶいり」と言い、かつて商家などに住み込み奉公していた丁稚や女中 など奉公人が実家へと帰ることのできた休日です。

 



小正月の代表的な行事としては「とんと焼き」などがあります。地域によって呼び方は違うようですが、「とんと」や「どんと」・「とんど」などと言います。

 

 

「とんと焼き」とは、門松や注連飾りによって出迎えた歳神様を、それらを焼くことによって天に送り返すと言われています。

  

 

元々は吉凶占いや悪霊を払うという意味がありましたが、やがて歳神様を天に帰って頂く行事・風習となり、これをもって正月(大正月・小正月)の終わりと位置づける見方も生まれてきました。


 

当社でも「とんと焼き」を行い、甘酒進呈をさせて頂いております。

 

 

橙(だいだい)やみかん、また鏡餅などはご自宅で外してからお持ち下さい。マナーをお守り頂き、気持ち良く歳神様にお帰り頂きましょう。