七夕にむけて | 越木岩神社ブログ

越木岩神社ブログ

兵庫県西宮市にある「越木岩神社」の日々をブログでお伝えします。

七夕にむけて、当社でも笹竹を設置しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sy/syu-kuri-mu/129.gif}
{C830CF2A-7A65-439E-9574-EB0DC54B9DB4:01}

諸説あるようですが、短冊などを笹に飾る風習は、夏越の大祓に設置される「茅の輪」の両脇の笹竹に因んで江戸時代から始まったそうです。


↓↓↓
両脇についている笹竹です。
{823035DC-A0D2-4514-8693-5F86F5110D65:01}


七夕は元々はお盆行事の一環で神事ではありません。精霊棚とその幡を設置するのが7日夕方からであることから「棚幡」→「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったそうです


精霊流しという言葉を聞かれたことがあると思いますが、七夕の飾りも本来は川に流す地域もあるようです。当社は焼納して、願いを煙によって天空にお届けしております