十日戎のご案内 1/9・10・11 | 越木岩神社ブログ

越木岩神社ブログ

兵庫県西宮市にある「越木岩神社」の日々をブログでお伝えします。

キラキラ十日戎(とおかえびす)キラキラとは、毎年一月十日に漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれる「七福神」の「戎(恵比寿)」様をお祭りする祭礼です。



十日を本戎、前日を宵戎、翌日を残り福と称し三日間を通して行います。関西では“えべっさん”の名称で広く親しまれていますらぶ②



戎様のご由緒はとても古く、初めて性を持った男女の神さまであるイザナキ様とイザナミ様の一番目のお子様だと古事記で伝えられています。戎様を誕生させた二柱(神さまは柱と数えます)の神さまはその後、淡路島や四国といった日本の国土を次々に誕生させ日本国を創設したとも伝えられています。つまり、戎様は日本の国土誕生より前から存在するのです。



関西で特に親しまれている十日戎ですが、キラキラ☆「商売繁盛、笹もってこい」キラキラ☆という掛け声がとても有名です



両手に釣り竿と鯛を持ち微笑むえべっさんは、遠くの海からやってきて人々を幸せにするといわれています。



.福娘が商売繁盛の吉兆『きっちょう』、福笹を授与します。

9時から夜まで商売繁盛の吉兆『きっちょう』、福笹を授与しております。



千円授与毎に空クジなしの米・酒・縁起物等が当たる福引を実施。好評をいただいておりますぺこり



3日間とも商売繁盛ご祈祷を5,000円からいたしております。



是非、「北の戎」越木岩神社へお参り下さいペコ





過去記事「十日戎に何故、福笹・吉兆を求めるのか?」もご参考に。

http://ameblo.jp/koshikiiwa-negi/entry-11446661095.html