ある日の夕方、高円寺駅前で若い男の子たちを見かけました。

高円寺のまちにピッタリなオシャレな格好で、これから彼女とデートに行くのかと思いきや、大声で「脱原発の署名にご協力お願いしま~す!」と頑張っていました。




嬉しくなって、話しかけてみました。(←署名活動のジャマ?)




「原発事故が起こったのに、政府はまだ原発を推進しようとしてる。ありえないっすよねー」


「だから、なんかアクション起こしたくなったんです。今度イベントやるんで、よかったら来てください。」


「今度の土曜日の脱原発デモ、参加するんですか? オレも行きますよ~!」




街角で、ごく普通にこんな会話ができることが、なんだかとても嬉しかったです。


彼らのように、3.11をきっかけに国のあり方を考え、行動を起こす若者が増えています。


発信力と楽しむ力を生かして、若者ならではの活動の輪を広げています。



いい流れですね。



市民運動の盛んなドイツでは、週末に若者がイベントを楽しむように様々なデモに参加するそうです。



日本も少しずつ変わっています。


変えていきましょう。市民の力で。若者の力で。



スロー、スモール、シンプルな社会へ。。。





みどりの未来ユースチームのHPが誕生しました☆

  ↓

http://greenbase.p1.bindsite.jp/index.html