今年、ウイルスの影響で、
沢山のイベントが中止になっていきました。
 
カレンダーのお渡し会。撮影するはずだった作品。3年ぶりのミュージカルだったはずの『四月は君の嘘』…
 
その沢山の中止と共に始まった
STAY HOMEの期間ですが、
あの頃僕は、できれば「あの時期は大変だったね」ではなく
「あの時期があってよかった」という意味を少しでもつくりたいと思っていました。
 
悲しみとか悔しさが
ぜんぶ、うそだったように
笑顔で過ごしたいと
思っていました。
 
ただそれも、思ってるだけでは何も始まらない。
あの時期にチャレンジしていたことに、「意味」を持たすのは今!
あの時の情熱をしっかりとカタチに残していきたいと思いました。
 
 
ブログには投稿していませんでしたが、チャレンジの一つとして、
「#ろくじになりました」
という作品づくりを、TwitterとInstagramにてやっていました!
(検索してみてね!)
 
内容は、
毎日"18時"にものづくり動画を更新していくというもの。
 
木板を買って、彫刻をして、アクリル画を描いた作品。
 
そしてそれを動画に収めて、編集も自分でやって、その動画自体も作品。
 
さらにその動画を載せることで一つの絵が完成するという作品。↓
 

 

 

 

 
 
という構成で、遊んでいました^ ^
 
 
そんな!
 
あの時期に生まれた子たち(キャラクター・イラスト)を!
 
残そうと!!
 
 
「STAY HOME グッズ」と名付けて、
ルームウェアなど作りました!!
 
素敵なものがまた生まれたと思うので
チェックしてね^ ^
 
 
〜紹介〜
 
「ルームウェア」
 
 
 
「シュシュ」
 
 
 
 
 
STAY HOME 期間中に
木板に彫刻をして絵具で描いていたキャラクターたちを、「ルームウェア」と「シュシュ」にしてみました🌝
さらさらした生地だけど、少し厚めにしたので秋冬もいけると思います^ ^
 
(着用しているのは小関サイズver.で作った物です)
 

 
「エコバッグ」
 
 
 
64cm×39cm
大きめです😇

 
「ランダムピックキーホルダー (7種類)」
 
 
ランダムピックキーホルダー(7種類)
 
STAY HOME 期間中に描いていたキャラクターたちをピックに入れ込んでみました😎
 
 
 
ランダムになってて、黒いヤツがレア。
これだけ裏にサインが彫ってあります^_^

 
 
 
 
いかがですか??
 
どれも「おうち」がテーマになっています。
 
仕事にしても何にしても、外に外に意識が向いていたのが、お家の中に目を向けるようになって
家の中での過ごし方を豊かにしようと生活の仕方が変わっていきました。
 
そう思うようになったキッカケが、昨年行った、北欧・フィンランドに影響されたものなんですよね。
 
冬は外に出られないほどの極寒だから、自然と、お家の中のものに、例えば家具やデザインが豊かになっていったと聞きました。
 
少しずつ回復に向かっている今ですが
 
せっかく気が付けた「お家を大切にする」という感覚を
これからも大事に育んでいきたいなと、想いを込めました。
 
 
ルームウェアを着て、ゆっくり眠れますように!^ ^
 
 
 
アスマート ホームページ
 
 
 
 
yutakoseki