今日も夏休みの報告です。

 

8月30日、ALSOK柔道教室が茨城県常総市で3年ぶりに開催されました。

 

 

ご存じの方もおられるかと思いますが、茨城県常総市は全日本強化チームの鈴木桂治監督、小野卓志コーチの出身地であり、多くの柔道家を輩出している柔道どころと言って良い土地です。

当日は鈴木、小野両先生出身道場でもある石下町体育協会柔道部の皆さんを始め、180人もの参加者があり、大変アットホームな教室になりました。

皆さん、柔道が心から大好きだという気持ちが伝わってきて、柔道カルチャーが根づいている土地なのだと感じました。

 

 

さて、久しぶりの開催となったALSOK柔道教室でしたが、今回で実に30回を迎えました。

私はALSOK所属の選手として第1回から携わってきただけに感無量です。

30回もの回数を刻むなか、全国各地で柔道の発展と青少年の育成に大きな力を与えてきたものと思います。

私も柔道教室に携わることで視野が広がり、現役選手としての責任や、柔道普及発展への意識が芽生えるきっかけともなりました。

 

今回は佐々木健志選手と、中矢力コーチが参加しました。

二人の指導は非常に理論的で、理路整然と技術解説を行っていました。私が初めて柔道教室に参加したときはえらい違いで関心いたしました。

 

 

ウクライナの子どもたちとの柔道教室も、全日本小学生柔道プロジェクトもそうでしたが、

やはり、畳の上でで柔道を楽しむ時間は何ものにも代えがたいと感じます。

コロナ禍ではオンラインイベントが続き、オンラインの良さも知りましたが、やはり対面で触れあい、組み合い、ときに笑って、競いあうというひとつ一つがスポーツの魅力だと感じます。そしてまた、こういう時間の中で友情が生まれ、青春の思い出が刻まれていったりするんだろうなぁ、、とも思ったりしました。

 

 

 

 

 

 

ALSOK Judo School in Joso City!

 

 

Another report from the summer today.

For the first time in 3 years the ALSOK Judo School was held in Joso city, Ibaraki on August 30th.

 

Some of you may already know that Joso, Ibaraki is hometown to the Men’s National Team coach SUZUKI Keiji and coach ONO Takashi. The city has also produced a large number of judoka.

180 people took part in the event at the Joso City Sports Association Judo Club where coaches SUZUKI and ONO both trained. The atmosphere at the event was very relaxed.

It was very obvious that everyone there loves judo, and the culture is deeply engrained.

 

Though the first in a while it actually marked the 30th ALSOK event. 

I was quite overwhelmed as I have been involved since the very first event as part of the ALSOK team.

 

Over the course of 30 events I believe it has greatly both the development of judo and of youth education all over the country.

 

Taking part in this event myself has broadened my horizons and given me a chance to develop as a responsible athlete and raise awareness of the spread and development of judo. 

 

Athletes SASAKI Takeshi and NAKAYA Riki also took part. Their instruction was theoretical, and they offered technical explanations in a very coherent manner. I was aware how very different it was from my own first judo school.

 

There is no substitute for the enjoyable time spent doing judo on the mat and that goes for the Judo school held for Ukrainian children and the National Elementary School Judo Project too.

 

Due to Covid-19 some events still stake place online and we all know its advantages, but I still feel that it can’t replace the feeling you get in face- to- face contact and the laughs you have when competing in team sport. I feel that this is the time when friendships are formed, and the memories of our youth are made.