先週、北京オリンピックが閉幕しました。

少し時間が経ってしまいましたが、

記憶に新しいうちに書いておきたいと思います。

 

今大会、日本は過去最多18個のメダルを獲得しましたが、

メダル獲得にかかわらず、

連日、素晴らしいパフォーマンスの連続であったと思います。

私も毎日、夢中で応援しました。

選手の皆さん、選手団の皆さん、ありがとうございました。

 

 

印象に残った場面はいくつもありますが、

スノーボード男子ハーフパイプで金メダルを獲得した

平野歩夢選手のパフォーマンスと発言は特に心に残りました。

3回目の演技にあたり、

2回目の得点が低かったことに対しての

「怒り」を力に変えたと発言されていましたが、

自分自身をコントロールする強靱な精神力は、

日頃の鍛錬のたまものであり、

彼が純粋にスノーボードに打ち込んできた証に他ならないと。非常に感銘を受けました。

 

 

 

スピードスケートの髙木美帆選手の諦めない気持ちも深く印象に残りました。

最後の出場種目だった1000mで金メダルを獲るまで、

苦しい結果が続きましたが、困難を乗り越え、

力を出し切った姿には胸を打たれました。

大会初日から頑張り抜いた彼女の姿は、

人生に通じるものがあると感じた人も多かったのではないでしょうか。

 

 

ノルディック複合ラージヒルで渡部暁斗さんが銅メダルを獲得、

3大会連続のメダル獲得という偉業を達成されたことにも感動しました。

 

渡部暁斗さんが出場し、銅メダルに輝いたノルディック複合団体を始め、

フィギュアスケート、スキー・ジャンプ、スピードスケートなどの

団体戦にも、今大会は感じるものがありました。

 

団体戦には個人では得られないものがあり、

人は人とのつながりから得るものがあるということを

改めて教えてもらったように思いました。

 

 

 

一方、北京オリンピックは様々な問題があった大会であったとも思います。

採点、ドーピング、そしてジャンプ競技のウエア規定違反など、

日本が当事者とも言える問題が起きました。

また、オリンピック開催にあたっては、政治と切り離せないのが現実ですが、

それでも政治が介入しすぎているのではないか、という面もあり、

率直に言って残念に思ったこともありました。

 

 

スポーツは人生を豊かにし、人々をつなぐ力があること、

世界平和と調和を促す力があること。

北京オリンピックはそうした力強いメッセージを届けてくれたと思います。

 

 

次は北京パラリンピックです。

私もまた全力で応援します!

頑張れ、ニッポン! 

頑張れパラリンピアン!!

 

 

 

From the Beijing Olympics on to the Paralympics

 

The Beijing Olympics came to a close last week.

It’s a little while ago now but I would like to write about it while it is still fresh in my mind.

 

 

Japan won 18 medals, its biggest medal count ever. Medals aside the team gave a series of fantastic performances day after day. I watched and cheered them on every day. To all the athletes and their teams, a big thank you. 

 

 

A number of moments left a lasting impression, in particular the performance and comments from HIRANO Ayumu who won gold in the half pipe.

 

After a low score on his second attempt, he said that he turned his anger into strength on his third attempt. 

That strength of mind, to be able to control oneself, is the result of hard daily training.

 

He put it down to his absolute dedication to snowboarding. I was extremely impressed.

 

 I was also impressed by the relentless spirit of speedskater TAKAGI Miho.

Before taking the gold in the 1000m final event she’d had a series of disappointing results, 

but she overcame that with a mind-blowing show of strength.

Watching our women give it their all from the first day of the games I’m sure a lot of people felt a connection to their own life.

 

WATABE Akito, who won bronze in the Nordic combined,

 was very impressive and even more so is his achievement, winning medals in 3 consecutive games. 

 

Performances in team events were also exceptional; a bronze in the Nordic Team event including WATABE Akito, figure skating, ski jumping, and speed skating.

 

There is something about team events which surpasses individual events. Something born of the connection between the members, I was again reminded of this. 

 

 There were, on the other hand, a number of issues at the Beijing Olympics with scoring, doping, violations of items worn in the ski jump etc. Japan also experienced some of those problems.

 

While realistically the Olympics cannot be separated from politics, I feel that in some ways the games were over politicized. Frankly I was really disappointed about that at times.  

 

 Sport has the power to enrich our lives, bringing people together and promoting world peace and harmony. 

I believe the Beijing Olympics delivered that powerful message. 

 

 Next, we have the Beijing Paralympics. 

 

I will again be there in full support!

 

Go Japan!

Go Paralympians!