今年のインターハイは、

 

塘内将彦全日本ジュニアヘッドコーチと一緒に

 

視察していたのですが、

 

会話の中でインターハイの位置づけという話題になりました。

 

 

 

インターハイは、高校生にとって最大の目標となる大会だと思います。

 

私にとってもそうでしたし、塘内ヘッドももちろんそうでした。

 

出場をかけて予選を勝ち抜き、

 

出場がかなったのであれば、

 

少しでも良い結果を出すことを目標に、

 

日々の稽古に励んでいるのだと思います。

 

 

 

それだけに、それぞれが、それぞれの立場でいろんなことを

 

学ぶことのできるチャンスでもあると思います。

 

 

 

私は東海大相模高時代、

 

1年生のときは団体戦で優勝し、

 

2年のときは個人戦の95kg超級で優勝しました。

 

 

このことは大きな自信となって、

 

自分を成長させてくれたと思っています。

 

 

 

でも、それ以上に自分にとって大事だったのは、

 

3年のとき、出場できなかった経験です。

 

 

 

 

主将として迎えた3年のシーズンには、

 

団体戦も個人戦もインターハイには出場していません。

 

 

個人戦は、神奈川県予選決勝で判定負け。

 

出場がかないませんでした。

 

 

自分の理想である攻撃柔道を貫いていれば、

 

そんな結果にはならなかったと思いますし、

 

最終的に判定という審判にゆだねるような試合をしたから、

 

負けてしまったのだと思っています。

 

 

 

この結果は本当に悔しかったのですが、

 

勝負というものは、

 

勝負が終わるまで絶対に隙を見せてはいけない、

 

隙を見せたら負けであることを痛烈に学ぶこととなったのです。

 

 

そして、もうこんな試合はしない、

 

誰かに勝負をゆだねるような柔道は絶対にしないと心に決め、

 

自分の理想である攻撃柔道をさらに追求していくことになりました。

 

ですから、インターハイに出ていたら、のちの自分はありません。

 

そう言ってもおおげさでないくらいに、

 

私にとっては人生の分岐点と言える出来事でした。

 

 

 

 

と、そんなことを郡山総合体育館で話しながら観戦していたら、

 

 

塘内ジュニアヘッドも、同じような経験をされていたことがわかりました。

 

 

塘内ヘッドは高校3年間、一度もインターハイに出場していないそうです。

 

 

でも、その出場できなかった悔しさを胸に練習に励み、

 

3年のとき、インターハイから約1カ月後に開かれた

 

全日本ジュニア選手権78kg級で3位に入り、

 

その2カ月後の講道館杯でも3位に入賞。

 

より高いレベルへと踏み出していくことになったそうです。

 

 

 

 

私も同様に、3年のときは

 

全日本ジュニア選手権95kg超級で

 

優勝を果たすことができ、その後につながっていきました。

 

 

 

失敗や挫折は、必ずや成長の糧になります。

 

これは柔道やスポーツの世界においてだけでなく、

 

仕事や人生にも通ずるところがあるのではないかと思います。

 

スポーツは人生の先行体験だと思うからです。

 

 

 

 

インターハイで結果を出した人も、

 

出せなかった人も、

 

そして出場できなかった人も、

 

勝っておごらず、負けてくさらず。

 

謙虚な気持ちで自分の柔道を追求していってほしいと思います。

 

 

 

 

Koriyama Inter-High School Tournament (part 2)

 

I watched this year’s inter-high school tournament with the All Japan Junior head coach, Masahiko Tomouchi, and we ended up talking about the tournament ranking.

 

I think the inter-high school tournament is the biggest goal for most high school students.

It was for me as well as for head coach Tomouchi.

 

I'm sure that they make strong efforts in their daily training in order to clear the preliminaries and enter the tournament, and if successful in entering, they strive to bring home even the slightest of good results. 

 

By doing this, everyone has a chance to learn several things from their individual approaches.

In my Tokaidai Sagami days, my first year we were the team champions, and I was the individual heavy-weight (95kg) champion in my second year.

I think this gave me a great amount of confidence and helped me to improve myself.

 

However, the thing that was even more important to my growth was in my 3rd year, when I failed to enter the tournament.

As the captain of the team in my third year season, I was unsuccessful in making it to the inter-high school tournament in the team matches or the individuals.

 

At the Kanagawa individual match preliminaries, I lost by a judging of points and thus lost my chance at entering the tournament.

 

I believe that I would've won the match had I properly carried through with the offensive-style judo that I'm most apt to use and that the reason that I lost was because I allowed the match to end in a point decision.

 

I was really disappointed by the result of the match, but I learned the hard way that showing your opponent even the slightest bit of weakness in a match will unquestionably result in defeat.

 

I also decided to never again have a match like that, to never again leave the fate of a judo match in someone else's hands and to further pursue the offensive-style judo that works best for me.

 

Therefore, if I had actually made it into that tournament, I wouldn't be where I am today.

I'm not even over-exaggerating when I say that because it was a humongous turning point in my life.

 

I told head coach Tomouchi about this while watching the matches at Koriyama General Gymnasium and he said he had a similar experience.

 

He apparently never made it to the inter-high school tournament during his 3 years in high school.

 

However, after regrettably not making it to the tournament, he put his entire heart into his practice and in his third year, roughly a month after the inter-high school tournament, he placed 3rd in the All Japan Junior 78kg class Championship and another two months later he placed 3rd at the Kodokan Cup, helping him to reach an even higher level in his judo training.

 

I similarly was successful in winning the All Japan Junior Championship for the 95kg heavyweight class and that affected my life thereafter.

 

Failure and setbacks will always be food for growth.

I believe this is not only the case with judo and the sports world, but also with work and life as well. 

 

For those who did well in the inter-high school tournament and those who didn't, please be good winners and losers.

I hope that you all keep a modest attitude as you pursue your own judo way.

 

 

 

 

一緒に視察した塘内全日本ジュニアヘッドコーチ。

塘内ヘッドは私も出場した1999年バーミンガム世界選手権と

2004年アテネ五輪の日本代表を経験されています

The person I watched the competition with, the All Japan Junior head coach, Masahiko Tomouchi.

He and I were members of the national team of the world championships in Birmingham 1999 and the Athens Olympics 2004