あけましておめでとう御座います。
本年もどうぞ宜しく御願い致します。
新年度は暇をしていまして。。。
とはいいつつも仕事はありがたく頂戴しております。
照明道具買い集めて構想2年
作るのさえ忘れていた
出張用のhid照明。2時間ほどで完成
なかなか良い感じ。しかし色温度とコーンの
有る無しで見え方でちがうんだなぁ。。
協力会社様と
コーティング検定の話してたら思い出しちゃった。
照明器具持参てっか
アマチュア無線(電話級)
おいらにゃむづかしいかもね。。汗
ロイホで格安部材とあまり物で。。
今までのより少しバージョンあげてw
コーンの有る無し。色温度。固定照明と違って
また色々考えさせられます。
機械もオーバーホール
音の異音で何処が悪いのかも解ります。
ベアリングのガタとねじが腐っています。。(笑)
検定に関しては特に言う事は有りませんが
IPAで脱脂して202の研磨。逆に言えば簡単
オーロラマークなるほど。この仕事はケースバイケース。
定義がある。実証が有る。言い切ってしまえば。
お国絡みかからまないのかは知りませんが。。
一定の規定という意味では考え方が面白いなぁと
思いますが、試験を通る磨きさえ出来れば。。
資格がもらえちゃう?賛否両論有りますが
簡単に言えば占い検定みたいな感じも。。
そんなことより
3級の試験問題見せて欲しいなぁ
基礎問題。。おちたらどーしょw
審査員検査官のレベルも物凄く気になるし
その人達自体がどれ位の
能力&力量の仕事が出来るのか。
オーロラマークレベルでの話。
これぐらいのレベルで
2級あれば。2級以上のレベルがないと
当然職人としては食っていけないであろう。
美術の加点方式なのか?
芸術は別の所にあるのか?
画像を見る限りシングルでごりっと
逝ってる映像もありきの。なかなか古典的な感じもする。
例えば80ミクロンクラスもホンダ&修正車両。当たりになると
審査基準も施工法も変るのではないか?
ソリッド白車にガラスコーティング。。
それも大事だが塗装を見る。触る←僕的には個々辺りが。
ま。ケチの付け様も何ぼでも有るし。検定が悪ではない。
大きなお金や嘘か誠か。そうなればコーティングは何?
しかしながら少し気になっているので潜入してみるかも?
美味しいか美味しくないか。良いのか悪いのか
試してみて考えるがコサテック。やらなきゃ解らない
消費者が得をすればそれで良いんじゃね?
協会に関しては肯定も否定もしないので試験受けさせてね(笑)
自己満足こそが敵です。
良い物を提供したい。その為には
適正価格、良き技量。正しい知識が必要になると思います。
まだまだですが滋賀県のトップを目指し今年もやりますよーー