『得意淡然 失意泰然』から学びたいこと。
(とくいたんぜん しついたいぜん)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜
物事がうまくいっている時は、おごらず淡々と謙虚に。物事がうまくいかない時は、落ち込まず、ゆったりと落ち着いて、堂々としていよう。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜
「得意淡然」「失意泰然」――。
いつもよく通る道路沿いで見かけた言葉です。
「得意のときに驕(おご)り高ぶることなく、失意の時にはゆったりと構えていなさい」というような意味ですね。
もとは、明代の中国の崔後渠という人物による
『六然(りくぜん)』にある言葉です。
と紹介されておりました。
私も謙虚に受けとめて生きたい!! と思います。
投稿者 京都府亀岡市 斎藤 修(おさやん)
投稿日 2022年(令和4年)6月3日(土)
午後21時30分