成功への道・・・書籍「うまくいかないあの人」とみるみる人間関係がよくなる本 より第六章-1 |   Mr コサックのささやき

  Mr コサックのささやき

横浜市、上大岡で美容室をオープンしてから36年目に成りました。人生の半分以上をこの店と共にそして沢山の方達に支えられてここまで来れました、本当に感謝しています。
これからも宜しくお願い致します。

五こんにちは107店長のコサックです(^^)

 

 

みな様は

アチーブメント株式会社

をご存じですか?

 

 

アチーブメント株式会社は、

提供するすべてのサービスの

土台に選択理論心理学と

実証済のトレーニング

(目標達成を創り出す技術)

を使い個人と組織の成長を

支援するコンサルティングン会社です。

 

 

青木仁志の

オフシャルサイトブログ

 

 自分株式会社の経営者として仕事に取り組む 

↑ このブログを見る ↑

 

 

image

青木仁志  プロフィール

 

 

代表取締役兼会長

 

アチーブメントグル―プ CEO

代表の青木社長は

3つのグループ会社を経営、

1つの財団法人を運営しています

グループ会社には出版社もあり

現在青木社長の著書だけでも61冊。

 

『一生折れない自信のつくり方』

は30万部のベストセラー本で

うち11点が海外でも翻訳され刊行中。

 

 

そんな書籍の中の1冊   

 

 

       購入はこちらから

.................

      定価1430円(税込)

........

 

「うまくいかないあの人」と
みるみる人間関係がよくなる本

 より

 

私、コサックが

1節を抜き出して

感じた事を解説しています。

 

 

p204~p206

価値あるものを与える

 

 


子供でも人も部下も

みな同じです、

 

考えさせてやることです

なので的確な情報を与えられれば

良いのですが

 

みなしっかり見ているので

これが良いあれが良いと言っても

自分が楽しそうに遣っていなかったら

 

誰が遣ってみようと思いますか?

 

 

だからカエルの子はカエル

子供は親が楽しそうに遣っているのを

真似したくなるのです

 

逆に言うといつも子供の前で

夫婦喧嘩をしていたり

お互いの悪口を言い合っていると

それら全てを見ているので

 

学校でも異性を馬鹿にしたり

してしまうのです

 

なので言葉一つでも普段から

キレイな言葉遣いを心がけましょう

 

 

皆と同じことが良いのか、

皆と違うことが良いのか、

どちらが良いと言う事はありませんが

 

自分が本当に好きになるものを

見つけ出すお手伝いを致しましょう。

 

 

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました m(__)m

 

  

 

 

 

 

 

☆★ 類似記事 ★☆

 

§ 成功への選択 

§ 成功の秘訣

§ 一生続ける技術

§  勇気の書

§ 40代からの成功哲学

§ フランクリンの格言

§ 殻を破れば生まれ変われるかもしれない