Twitterのツイートをブログ形式に保存してくれるサービス徹底比較 | 佐渡の洋食屋店長のブログ

佐渡の洋食屋店長のブログ

佐渡の洋食屋店長のマニアックなブログです。 グルメネタは少なく、マニアックなネットTEC的なネタ、佐渡ネタが豊富なブログです。

$佐渡の洋食屋店長のブログ-Twilog

■ツイッターのツイートを保存するメリット
Twitterにつぶやいた内容は、タイムラインとして過去のものは下へ下へと流されていきます。Twitter内の検索で過去に遡って検索もできますが、限度がありますので、サードパーティアプリを使ってツイートを保存しておけば、検索ができます。

しかしそれだけではありません。
Twitterのリンクはnofollowタグが付いているのに対して、サードパティアプリには付いていないものが多いので、被リンクを集めるのに有効であるからです。
そのことは新潟ネットビジネス研究会の横田さんが記事にしてますので、動画を合わせてご覧ください。

Click!!→TwitterをSEO対策として活用する方法セミナー動画1時間


■ブログ形式に保存してくれるサービス
NAVERまとめでまとめたので、とりあえずこちらをご覧ください。
無料でTwitterのツイートを保存出来るサービスまとめ

Twilog 検証ページ
rec.to 検証ページ
meyou 検証ページ
twBlog.jp 検証ページ
choilog 検証ページ


■Twitterと連携するブログサービス
gooブログ(過去ログは保存不可)やFC2ブログ、JUGEMなどはTwitterAPIと連携し、自動的にツイートを保存してくれます。アメブロにも可能で、アメーバなうに同期させて、それをアメブロにまとめる機能で保存します。

いずれもサードパーティアプリより、設定が少し面倒ではありますが、役割は果たしてくれます。


Facebookばかりに気を取られて、他のSNSが疎かになってしまわないように。
HP+ブログ+SNSの総力を上げて、自社サイトを盛り上げましょう!


この記事が参考になったらシェアしてください。
↓↓


このブログの更新情報をFacebookで購読できます。
↓↓


ブログ読者登録はこちらです。
↓↓
読者になる