井穴刺激療法 燃えよ!センネン灸 | 佐渡の洋食屋店長のブログ

佐渡の洋食屋店長のブログ

佐渡の洋食屋店長のマニアックなブログです。 グルメネタは少なく、マニアックなネットTEC的なネタ、佐渡ネタが豊富なブログです。

最初に申し上げます。

良い子は真似しないでね(笑)
      &
この記事を読んで火傷、火事などの被害にあっても当方は一切の責任は負いません。あしからず。
自己責任に於いて判断してください。


◆はじめのあいさつ◆
腰痛と日々格闘しております。洋食屋店長です。
皆様はセンネン灸を誤使用ご使用になったことはありますか?
私の信頼する鍼灸師の方に薦められて買ったのですが、使い方を間違っているのか全然熱くない時があります。
(お灸の下にある穴と肌に隙間があると熱が逃げるそうですが、ちゃんと塞いでも熱がこない時があります。)
なんだか一個無駄にしたような感じで、損した気分になったことはありませんか?
私はこれで何個も無駄にしました。

そこで!何とかして今使っているお灸を鍼灸師さんのような一瞬で熱くなるようなお灸に出来ないものか?
試行錯誤の上(あんまりしてないけど・・・)お灸の改造に踏み切ることにいたしました。
その方法と使い方について此処に書き記したいと思います。

※尚、この記事による被害などの一切の責任は負いませんのでご了承ください。



◆用意するもの◆
・市販されているせんねん灸などのお灸
・ライターもしくは線香などのお灸に火をつけるもの
・灰皿


◆お灸の改造方法◆

まずはじめに、お灸を分解します。
もぐさの部分を手でポキッと折るだけです。
次にそのもぐさに巻いてある紙をほどきます。
中からもぐさが出てきます。
台座(皮膚に貼る部分)はそのままにしておきましょう。

センネン灸




次に台座にほぐしたもぐさをのせます。
ほぐしたもぐさを半分ぐらいにちぎって、細くのばして山にして台座にのせます。
(直接灸をやる場合は③へ)

改造センネン灸

そして台座のシールを剥がして皮膚にのせます。
私の場合左の腰の部分からふとももにかけてシビレと痛みがあるので、左足のFの4番に井穴灸をします。
家庭医療普及楽会のHP参照

改造センネン灸

火が消えたら台座の灰を落として、もう半分のお灸を同じように台座にのせて、火をつけます。
別の場所にお灸をしても構いません。



直接灸をする場合はもぐさを4~6mm程度にちぎって、指で山になるように丸めます。
そのままだともぐさが皮膚にくっつかないので、唾液を皮膚につけてくっつけます。
もぐさを丸める際に、ぎゅっと強く丸めると温度が高くなると鍼灸師さんが言ってました。)
そしてもぐさに火をつけます。かなり熱いので慣れていない方は②をおすすめします。

改造センネン灸



◆注意事項◆
・お灸をする場所を鍼灸師さんに相談する事。
・お灸をする際には周りに燃えやすい物を置かない事。
・熱に対して身体または心にストレスを感じるのであればやめる事。
・自己責任に於いてやる事。


◆参考リンク◆
鍼灸武芸帳/常の力・常の技
井穴刺絡研究会
加茂整形外科医院
心療整形外科
せんねん灸ホームページ
バーチャルツボサイト 釜屋もぐさ本舗
つぼ検索サイト「つぼのツボ」



鍼灸師さんの所で学んだことですが、お灸による火傷は特に問題ありません。
ツボに対して刺激を与えることによって人の身体は元に戻ろうとする回復能力が働きます。
つまり、脳の指令によって刺激箇所に回復能力が働き、その連動する場所の状態も良くなるという身体の原理を利用しているわけです。
今回お灸をした左小指の爪の近くの外側は、そのツボが左の腰と連動するツボだからです。

このように身体のツボはどこかに連動しているわけで、これを利用した治療が鍼治療であったり、お灸であったり、マッサージであったり、リフレクソロジーであったりするわけです。しかし、現在のお医者さんはこのような治療を行う所はほとんど皆無でしょう。(加茂整形外科 は違いますけど。)


自分で出来る治療は自分で行う。

スポーツ選手が本番前や後にストレッチやウォーミングアップをするのと一緒に、働いた後には自分の身体のケアを行いましょう。





以上です。

あまり詳しいツッコミされてもお答えできませんので、あしからず。。。

クリックしていただけると励みになります♪
clickblog_ranking
clickにほんブログ村 グルメブログへ
click人気ブログランキング【ブログの殿堂】
ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!