南禅寺 | 小幸日和

小幸日和

a little happy days

先週、ちょっとした京都観光をしました。



今回は私のオススメ南禅寺へ行きました。

こちらは正門


でも、地下鉄蹴上駅から

インクライン

(水力発電を利用した舟を運ぶための鉄道)

沿いを歩いていくと

こんなトンネルに巡り合います。


その名も『ねじりまんぽ』

鉄道の下をくぐるトンネルのことを『まんぽ』

それがねじれているから『ねじりまんぽ』

だそうです。


耐久性を上げるために

レンガが斜めに積み上げられていて

螺旋状にねじれているそうです。



このねじりまんぽをくぐって

道なりに進みます。

いー天気!!ニコニコ


進んでいくと三門が見えてきます。

ちょっと戻ったところに最初の正門。

歌舞伎『楼門五三桐さんもんごさんのきり』で

石川五右衛門が満開の桜を眺めて言うセリフ

『絶景かな絶景かな』

はこの三門が舞台だそうです。


その絶景がこちら

あー暗い😮‍💨残念汗


ぐるっと回って裏側

ちょうど明るくなって絶景かなキラキラ



さて。

南禅寺は水路閣も有名。


いわゆる『映え』スポットです。


↓ここ


↓こんな感じで撮ると

なんだか不思議でいい感じ〜ピンクハート


逆側から

この上部が水路。


上ってみると

この様に水が流れています。



この日の早朝は大雨で(大雨の音で起きた汗

観光できないだろうと諦めていたのですが

8時くらいには明るい曇り☁️になり

出かけたお昼には

良すぎて首回り妬けてしまいました。泣


暑かったー晴れショックあせる

雨予報で晴れると思わなかったから

日傘⛱持って行ってなかったし。


でもこの南禅寺水路閣周辺は

水が流れているから空気がひんやりして

涼しかったです。風鈴



観光するには桜や紅葉の季節が

一番いいんだろうけど

夏も、空の青さと葉の緑

レンガの赤のコントラストがキレイで

オススメです。ウインクキラキラ