ミニクラスター活用法 | 香りゅん's STONE NOTE

香りゅん's STONE NOTE

天然石ブレスレット専門店 香りゅん のブログです。
オーダーメード作品のご紹介や、入荷商品の情報をお伝えします。

香りゅん店主のたかはしせいこです。

今日は、香りゅんの掲載商品の中から、ミニクラスターのご紹介をしてみたいと思います。





写真は、昨年のツーソンショーからのもので、ブラジル産の水晶クラスターです。

58g~70gで、大きさは、大体5~6センチ四方です。


1個の大きさを、iphone(4S)と比較すると



こんな感じです。

下の母岩は白濁していますが、その上に伸びている結晶は透明度抜群です。



 ↑この商品は こちら  からお求めいただけます。


ブレスレットをかけるには小さいですが、リングを置いてディスプレーするには

ちょうどいいサイズかもしれません。


私は水晶以外の原石も好きで少しずつ集めていますが、

クラスターは、こんな使い方もしています。



写真の原石は、昨年コレクションに加わったグリーンアポフィライトの原石です。

淡いアクアマリンに似た優しい色がとても気に入っています。


身に着けていないジュエリーも、見て楽しめます。


お部屋の自分スペースの一角に、こんなディスプレーがあったら楽しくありませんか?



クラスターはごつごつしていますが、滑らかな感じがお好きであれば

新登場のシェルトレ―セット がおすすめです。



最近、ホワイトセージとセットで売られているアバロンシェルではなくて、

白蝶貝というパールを生み出している貝です。

ビーズでは、マザーオブパールという名前で売られている素材です。


パールの層が表も裏も非常に美しく、水晶のさざれを乗せると、

柔らかく光をはじかせて、とてもいい感じですよ。


セージの薫香をすると、シェルであっても結局は灰を強いたり、

シェル自体が焦げたりする可能性があるということなので

香りゅんでは、薫香は薫香に適したものをセットにしようということで

区別をしています。


このシェルトレーにブレスレットを乗せると、こんな感じです。



もう2本くらい、いけると思いますよ。


新しくなった 香りゅん  に、是非遊びにいらしてくださいね!