東京オープン前日のコングレスが18時半に終わってから、フリーダンスに行き、すしざんまいに行き、おひとり様を大満喫した私。


時系列で書くのを飛ばして、東京オープン1日目の報告を先に書きますね。


だって、東京オープンがすごく楽しいから!

これ読んで、当日券ででも来て欲しいです。



会場に着くとちょうどU-25の試合が始まりました。

この区分はまだ日本人が多かったです。

外人2組を抑えて、中村エドワード・エリザベス組が優勝🏆


この子達は小さい時から目立つペア。

ビジュアルが最高。

持って生まれた物が羨ましい。

ラテンも上手いですし、人気ありますね。

こういう品のあるペア好きです。



コロナ禍で何年間か開催できなくて、今年やっと復活。

私も3回位観戦したことがあります。

1回はシニア戦ですが、出場したことも。

この雰囲気興奮します。



長辺の真ん中の席だったので、よく見えました。

前のテーブル席にはスポンサーの方々がいらっしゃって、選手らが入れ替わり挨拶に来ていたのに驚きました。びっくり


スポンサー増えないかなあ、、、。

どこかの社長さん、是非有望な選手の為に💴を!


東京オープンはお客さんを楽しませてくれる企画がたくさんありましたよ。

裏方の皆さんの苦労も相当なものだったと察しいたします。


席の番号で当たる抽選会もありましたが、私は当たらず。泣くうさぎ


その他に、サルサのレッスン。

初心者でもすぐサルサ踊れちゃってました。

私は、握手会の整理券取りで間に合わず参加はできませんでした。

楽しそう。ラブ





ダンスタイムはもちろん参加しましたよ。

撮影会から直行したので、ポシェットかけたまま。笑


そして、先着50名限定の握手&写真撮影の権利をゲットできて、アマチュアのスタンダード世界チャンピオンのAlexey&Anastasiaラブと握手。



サルサ講師のBeto もフレンドリー。

右の美女は、私の自慢のブロ友さん。

下から撮ってくれたから足長に見えてたり、細い人の横で撮るとゴツいのがバレたりですが。笑


それでも会場で、「ころんさんですよねー」と声をかけてもらえました。

競技メイクしたらわからんやろけど。笑

嬉し恥ずかしですが、見つけたら声かけてくださいまし。


オープンラテンと、PDスーパーグランプリスタンダードは順調に交互に進行して行き、、、



準決勝からは、暗くなり照明付きに。



ラテンオープンはファイナルに残れた日本人は大西組のみ。

後は全て外人でした。

個人的に順位考えてみたけど、1位、2位、3位はタイプが全て違い決めるのが難しかったです。

ここくらいになればもう好みになりますね。


ドレス考察も含めてここは後日書きますね。


隣の席にPDの審判員の先生が座られていて、いろいろ話しながら観戦できて勉強になりましたた。


PDスーパーグランプリスタンダードは、日本人はファイナルには全く残れず。全て外国勢でした。



優勝はEdgars&Linus組。

私もここが1位だと思って見てました。


1組、決勝には残れないと思ってたけど、気に入ったペアがありました。

これも長くなるから後日書きますね。


盛りだくさんで楽しい1日でした。照れ


そうそう。

一つだけ気になることが、、、




決勝の試合最中にテーブル席の人が踊っていてビックリ‼️

明らかに日本人ではなさそうでした。

中国や台湾ではダンスありそですが。笑

目がいっちゃいました。






Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット