昨日は奈良県まで行ってきました。

2週連続の遠出です。汗うさぎ


以前、奈良県の人と組んでたことあり、毎週末レッスンと練習に通ってましたが、まだ今より10歳以上若かっだからできたこと。

もう、絶対無理。真顔


でも、そのおかげで、今も役員さん達と仲良しです。


行き先は、桜井市立図書館。

尼崎まで夫に送ってもらって🚙、桜井駅までつきましたが、駅からが歩きで遠い。泣くうさぎ


1時間も余裕持ってきたから、1番乗りでした。あせる


ここの指導員講習会の講師に来てくれたのが、なんと!あの三笠宮杯優勝者の大西組です。ラブ


明日から海外行くと言うのに、よくまあ来てくれたこと。びっくり

ありがたい。


「よく姉と弟だと間違われるのですが、兄と妹ですから、、、」

なんて、笑わせてくれて講習はスタートしました。



(図書館なのに凄く綺麗なホールでした。)


講習はラテンから。

音楽性の大切さを教えてくれました。

&ですばやくヒップアクションするのは、つねき先生にこの前から再三言われていること。


「オーバーすぎるくらい始めはやってほしい」

と言う言葉も同じ。


WDSF であろうとWDC であろうと、外国で勉強してきて1番大事だと思うことは同じなんだと思いました。


外国人に比べて弱いと言われる音楽性、音楽表現力、、、ラテンはこれですね!


凄く学びの多い講習会でした。

いやいや、これレッスンの何回分もあるわ。


22歳と25歳の若い2人ですが、教え方も上手い。

講習会は、話は入ってくるけど、ぼわ〜っとしか頭に入らない事が多いのですが、今回は違いました。


そして、いつもの指導員講習会より、えらい実習が多い。笑

西部の有望ユース選手らも来てたからか、私ら年寄りも同じように踊らせてくれましたので、よく動きましたよ。

私は大満足。



(前半と後半の終わりに踊ってくれました)


後半のスタンダードのワルツでは、ペアになって踊ってみるんですが、私だけあぶれてしまい、大西組兄と踊れました。


なんて、ラッキー✌️

スウェイはここまでつけるんだって実感できましたわ。ラブ


クイックは大先輩とシザーズ踊らされました。

あれねえ、、、知ってるけどできなくてすぐ先生にはずして〜ってなったやつ。

やはり撃沈でした。笑


みんなが、大西兄どうだった?と聞いてきたけど、私が答えたのが

「良い匂いだった」が第一声。

ほんと。❤️

私もまたオーデコロンつけようって思いました。

見習うとこがズレてますが。笑



なんて小顔な2人なんでしょ。びっくり

芸能人並みに綺麗でしたわ。ラブ


実のある講習会を終えて、お友達に駅まで送ってもらって向かったのは京都駅。


駅前のホテルにもう夫はついて、京都タワー🗼に登ってるんだって。

外人観光客と一緒じゃん。笑



大西組はこんなんはいてましたわ。