15人くらいいる生徒達の中、私は間違いなく1~2番目に歳を食っている。
みんな20代とか18歳とか…で、彼らの話している事が全く理解できません

日本語でもそうですが、母国語を普通の会話で普通の速度で話す時って、一字一句ハッキリ発音しないし、俗語やら何やらが入ったりします。その上、若者は総じて話す速度が速いし、色々言い回しなんかも特有のものがあったりするのは、世界共通。そういう会話って、外国人やお年を召した人には理解し難い…って言うのと同じで、私も彼らのスペイン語が全くわからない~

ま、一番大切な先生の話は、良く分かるので良しとするか。
↑と言うような事を日本人の友達やパートナーと話していて、みんな一様に頷く。わからないからもう一度、とお願いすると、大抵は以下の3パターンに分かれる、と言う話になる。
1. 普段の速度で普段の単語でそのまま言った事を繰り返す人(だからわかんないんだってばー)

2. 声を大きくする人(言葉がわからないだけで、耳は悪くありません

3. ゆっくり簡単な単語に変えて話してくれる人

こんな事をスペイン語の先生に話していたら、「ここの人はあまり外国語を使う機会がないから、外国語を理解する事の大変さに考えが及ばないのだ」と一言。周辺の国はブラジル以外スペイン語圏だし、外国人観光客が多いわけでもないし、若者は英語が出来る人も多いけど普段使うかって言ったらそうでもない。ようは外国人や外国語に慣れていないのだと。
日本と同じ!
