が進んでますね。2007年にアメリカから帰国した時1ドル=135円だったんだけど、持ってたドルを全部円に換金しなかった私
。そのまま円高で今までずーっと塩漬けになっていたドル貯金
、やっとまともな金額になってきました。いつまで円安続くのかなあ。為替相場ばかりはプロでも分からないというしなぁ…もうしばらく様子見ですな。さてここアルゼンチンペソの対ドル為替レートは、実は2つ。公式レートと闇レートってやつです。ちなみに先週金曜日のレートは、公式レートが1ドル=5.24ペソ(100円位)、ブルーレートと呼ばれる闇レートは1ドル=8.95ペソ。
その前日木曜の闇レートは、なんと10.03ペソ。1年半前に引っ越してきた時は、公式レートも闇レートも1ドル=4.5ペソ位だった記憶があって、公式と闇レートの差はほとんど無かったんだけど、この期間に闇レートだけがどんどん上昇

これがどういうことになるかっていうと…
ドルを持ってるとアルゼンチンが安い!

例えば。ドル札
をたっぷりにぎりしめて日本から私の所に遊びに来たとします。で、私の現地の知り合いでブラックマーケット
のディーラーがいたとして、その人の所で持って来たドルを闇レートでペソに換金するわけ。例えば100ドル換金したとして、銀行で換金したら公式レートなので500ペソちょっとにしかならないけど、同じ100ドルが約900ペソになります。ってことはそれだけ使えるお金が増える&物価が安く感じるのだ。ま、発表される闇レートそのままで換金されることはなくて若干低めだけど、それでも公式レートよりお金が増える。ステーキディナーも革製品も国内線の旅も、安くなります!円高の時ハワイで買い物しまくる人が増えたのと同じ原理だね。 別にブラックマーケットに行かずとも、例えば喉から手が出る程ドルが欲しいアルゼンチン人はたくさんいるので、信頼出来るそういう人と交換するのもありです(去年から外貨取得に制限アリで、銀行でペソの山をドル
に替えてくれと言ってもできない。今まで自国通貨を信用してなかったアルゼンチン人はドルで貯金してたんだけど、今はそれも難しいんだよね。ちなみに海外送金も難しいので、我がパートナーがせっせと稼ぐ給料のペソ建て分はここで使ってしまわないと
)。その他、お店やレストランなどでも、ドルで支払うと安くしてくれるとかあるらしい。
逆にホテルなんかだと、ドル建てで料金を提示してくる所があります。こっちはペソを使ってしまいたいので、ペソ払いだといくら?と聞くと、闇レート並の金額を言ってくる所もあります。クリスマスに行った所はそうで、ドルなら200ドルだけど、ペソ払いなら1ドル=7.5ペソと言われ、うちのパートナーがネゴって6ペソまで降ろさせたんだよね。公式レートはその時1ドル=5.5ペソ位だったので、ぼったくりじゃない?200ドルx7.5と200ドルx6だと一割以上違うでしょ。
こんな調子のアルゼンチン経済、このペソもまた通貨切り下げになる日が近いと言われてます。そしたら、外貨を持ってる人にとってはとてもお安い国に。ペソしか持ってない人にとっては地獄…
