こんにちは。
さなぽぽです。
今日は長男の初登園日でした。
えぇ、そうです。
学校から連絡がない、あの学校です。
クラス替えがあるようなことを聞いていたのですが、とりあえずクラスもわからないので去年お世話になった先生のところに行きました。
すると先生から
「〇〇(長男)の名前がないよ」
と言われました。
とりあえずオフィスに行こうということで、
オフィスに行ったところ事務の人から
「あなたの長男の名前が学校のリストにありません」
と言われました。
そして
「今日は長男の名前がないので家に連れて帰ってください」
と言われました![]()
![]()
![]()
まぁ、呆れるよね。
こちらは必要書類は全て提出しているし、籍がない意味がわからない![]()
とりあえず担任を巻き込み、一緒にオフィスへ再び向かい
「私は仕事があるので、家に連れて帰れません」と説明。
すると
「今からベビーシッター頼んでください。運が良ければ明日から学校に通えます」
と言われ、、、、
はぁぁぁぁぁぁぁ?????
しかも、今日は学校初日でどこの学校も忙しいから私がどこかに電話しても無駄です的なことも言われ。
いやいやいや、そんな理不尽なことはありますかね?![]()
今日も明日も仕事なんだよ、私は!
そして長男が学校初日に友達がいながら一緒に遊べないことの重要性わかってる?![]()
担任の先生が哀れんでくれて学校併設のデイケアのところまで行ってくれて
「トラブルがあって今日、5歳のクラスで長男を預かってもらえないか?」
と言ったところ
「もう5歳の日中クラスは休暇中しかないから預かれないとのこと」
いや、まじ困った。。。。
もう一度違う担任の先生とオフィスのところへ行ったところ
長男、バーチャルクラスへ勝手に転校していました![]()
結局、オフィスの人は「今日は出席を認めない」の一点張り。
かなり困った私と担任はどうしようかという顔をしていたところ、校長先生が登校。
校長先生に事情を説明すると
「こちらで責任を持ちますから、出席させていいですよ」
とのこと。
オフィスの人も責任持てないのはわかるけど、
籍を移動させるように電話をかけ続けるとかそういう事はできたよね?????
「今日は忙しい」っていうけど、「生徒が学校に出席できない事」の方が問題なのでは?
そんなイライラが募っていた頃、担任の先生は他の担任の先生に
「オフィスの先生はクレイジーだけど、校長はいい人だわ」
と言っていました![]()
そして一息ついて、職場に着くと電話が鳴り
「バーチャルクラスで出席が確認できません」
という音声電話が来ました。
もう、なんなん!?
もう本当に嫌になった 笑
そういえば、オフィスの事務員さん、私からの電話を30分近く保留にした人ですよ。
ちなみに学校から連絡がないのは学校を転校扱いになってたせいかと思っていましたが、
ママ友に聞いたところメールは一通も来ていないそう。
終わってる![]()

