こんにちは。

 

さなぽぽです。

 

更新が空いてしまいましたが、

ちょっとトラブル続きで悩んでいました。

 

というのも

先週、

息子が殴られて同級生が校長室に行ったのですが

(その時の記事はこちら↓)

 

 

 

今週の月曜日も同じことがあったようです。

しかも今回は殴り返したそう。

 

学校からは

どんな暴力も許しません

と連絡がありました。

 

これには同意

 

その時の様子については大人は誰も見ていなかったそうです。

気付いたら喧嘩をしていたとのことで。

先生からは「忙しい時間帯だったので見ていませんでした」と言われました

 

長男に事情を聞くと

同級生がいきなり殴ってきて

助けを呼んだようです

 

しかし誰も来なかった

 

そうしているうちに頭を殴られたので

殴り返したと言っていました

 

うーーーーーーーーーーーーーーん

 

長男は家ではやんちゃですが

外に行くと割合いい子でいるタイプ

 

外だと知らない小さい子と仲良く遊んじゃうタイプなので

殴り返したって相当だよね?

とも思う一方

私の知っている長男は一面にすぎないしな

とも思う

 

個人的には

問題のある子が突っかかってきたのだろうと思う

 

理由は

「息子はそんなことしない」

「英語が喋れない」

という憶測を置いておいても

一度私が学校へ行ったときに授業中、全員が椅子に座っている中

問題児1人だけ学校の教室のドア付近でフラフラしているのを目撃したから

 

それも先生がついているわけではなく

ただ放置

 

おそらく彼を気にかけると他の子の授業の弊害が出るから

放置されているのだと容易に判断できる

 

ただこの問題にどう決着をつけるのかっていうのが今最大の山場で。

 

結局、学校側の

「暴力は許しません」

という主張は正しい一方で

誰も呼んでも来ないのなら

「どうやって自分の身を守るの?」

という疑問も湧く

 

実は職場の人、次男の学校の先生に相談したところ

学校側の対応が悪い

と言われましたオエー

 

特に次男の先生には

学校で毎回喧嘩は起きています

だけど、それをちゃんときちんと止めるのが私たちの仕事です

忙しいからというのは職務放棄と一緒です

と言われました。

 

いや、そうなんだよね

と思います。

 

4歳児だから喧嘩はすると思うし、仕方がないよね

 

そういうことを勉強する場でもあるわけなので。

 

ただ問題がある子なら

目をかけて見てくださいって思ってしまう

 

学校側に対応を問題提起をすることもできるけど

なにが一番いいのか

悩みまくってます

 

ちなみに今日

お店にホームレスが来て一悶着ありました 笑