ご訪問ありがとうございます。
奈良県生駒郡斑鳩町・安堵町、
JR法隆寺駅近くの
リトミックころわん佐々木ピアノ教室、
佐々木千里です。



親子のふれあいを大切に〜


初めてピアノを習うなら〜


リトミックピアノ、年少児さん、
体験レッスン募集中〜



 
★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・


浜松は、
ヤマハや河合楽器製作所、
ローランドなどの本社が集まる、
音楽と楽器の街です。



昨年末に、シゲルカワイを購入し、

シゲルカワイ購入者、全員の
ネームプレートが、
飾られているという、

竜洋工場へ行ってきました。


竜洋工場では、シゲルカワイの他、
一般のピアノ(アップライト、グランド)、そして、
フルコンサートグランドピアノが製造されています。


工事見学をさせていただきましたが、
一般のピアノと、シゲルカワイのピアノとでは、

製造工程にも違いがあり、
一つ一つを丁寧に作られていることがわかりました。


さらには、フルコンサートグランドピアノにおいては

別館にて、
なんと全て手作業で作られているそうで、
それにはびっくり致しました。




カワイピアノ歴史資料館では、
とても貴重な
たくさんのピアノを弾かせていただいたり、


ピアノの響板にオルゴールを乗せ、

響板が響くという、
実演を見せていただいたり。


ピアノに使われている木が、
それほどに重要で、

シゲルカワイに使われている木が、
一般のピアノの何倍もの年月をかけて乾燥させて作られている理由が、わかりました。


こうやって、工場見学させていただくと、
電子ピアノには申し訳ないですが、


響きの作られる根本がちがうんだな〜、と。



そして、浜松駅すぐ近くの、
楽器博物館にも行ってきました。

たくさんの楽器が展示されていて、とても見応えたっぷりなので、

ぜひ足を運んでみてくださいね!



数回に渡って、
私の個人Instagramに紹介していますので、
こちらでシェアさせていただきます。

よろしければ覗いてみてくださいね。




JR浜松駅の駅ピアノを弾いてきました〜音譜
シゲルカワイと、ヤマハピアノと、
スズキ自動車が、ローテーションで置いてあるそうです。



竜洋工場に行ってきました!!
お茶を運んできてくださった方のお盆が、なんとピアノ型ラブラブ



カワイピアノ歴史資料室篇編。
響板の実演動画あり。ぜひ見てくださいね。
YOSHIKIモデルの、クリスタルのグランドピアノは、
とっても重量が重いそうです。
女性1人では、蓋が持ち上がらないほどだとかあせる

また、YOSHIKIさんが、
ピアノの蓋の上にすぐに寝そべられるよう、
譜面台は、ワンタッチで下がる仕組みなんだそうですびっくり




浜松楽器博物館
ピアノ編①



ピアノ編②
ピアノの鍵盤のアクション動画あり。



ピアノ編③




その他編
スーホーの白い馬の馬頭琴や、
ひょうたんがぶら下がっている、アフリカのマリンバなど、
おもしろいものがたくさんありました。


 ❤︎・〜・❤︎・〜・❤︎・〜・❤︎・〜・❤︎・〜・❤︎・〜・❤︎


ころわん教室のレッスンメニュー







お問い合わせは下記よりどうぞ