すっかり滞ってしまっていたころわんだより。
紙に起こすのはどうも敷居が高いので、これからはブログを通じて発行させていただきます🙏🙏
あっという間に月日は流れて、もう連休もあと少し。10連休はどのように過ごされていますか?
私は、連休前半は、お勉強三昧。ちょうど一年前から、アレクサンダーテクニークを取り入れたピアノ奏法の勉強と並行に、脳と身体の効果的な使い方のための、脳トレセミナーや、マッピングセミナーなどに通っています。
幼児の導入指導のうちから、ムダな力を抜き、ムダな動きのない、自然な奏法を身につけることを目的としています。
自然な奏法が身についてから、いろんなテクニックを加えることで、中級以降の進度が変わります。
昔のレッスンは、手首は動かさず、決まった手の形、指の形でしっかり指をあげるために一生懸命練習してきました。
その結果、私の場合、チェルニー30番や40番では、手が痛くなるのは当たり前、これ以上速くは無理〜と限界を感じてしまうのでした
楽にピアノが弾けるとどんなに楽しいでしょう。
今、私はなんと、ラ・カンパネラに挑戦しています
あくまでも挑戦です
日常生活とレッスンや勉強の中、なかなか時間を取って練習することはできないんです
いや、それはいい訳ですよね、時間は作るもの
いつかみなさんにお聴かせする日を夢見て
さて、今年もコンクールとKPAグレードテストのご案内をしたいと思います。
レッスンの資質向上のためにも、ぜひ何かチャレンジしてみてくださいね!
【2019 コンクール】
●ピティナコンペティション
地区予選 6〜7月
地区本選 8月初旬
全国決勝大会 8月下旬
●あおによし音楽コンクール
受付 4月1日〜7月31日
予選 9月1日・8日
※いかるがホールにて
本選 11月16日 声楽・管楽器
11月23日 ピアノ
11月24日 弦楽器
※ならまちセンターにて
●バスティンコンクール
大阪地区予選 10月27日 (申し込み締め切り9/25)
※ハーモニーホールにて
全国大会 12月21日〜25日
※名古屋市熱田文化小劇場
●ブルグミュラーコンクール
2019年5月15日 情報公開
【KPAグレードテスト】
詳細未定
秋頃予定
【2021 華麗なるオーケストラとピアノコンチェルトの祭典】
バスティン研究会 in 大阪中央、森山純先生監修のもと、京都市交響楽団メンバーを中心とする特別編成オーケストラとの共演、「華麗なるオーケストラとピアノコンチェルトの祭典」があります。
2021年2月予定
出たいという気持ちのある方なら誰でもご参加いただけます!(次回3年後にまたあるかどうかは未定)
指揮者の西口先生と森山先生指導のもと、感動の体験をしてみませんか?
ご興味のある方は、いつでもご相談くださいね!
〜つぶやき〜
私、実はファスティングしました
ちょっと食欲が増してきて、このままじゃ危ない感じになりそうだったので
結果、お腹回りがちょーすっきり
身体が軽くなり、久しぶりにしたテニスが絶好調!
最近は、老後のためにスクワットも始め、そちらも回数多くできるようになりました
こんなにいいことづくしのファスティング、やみつきになりそうです