酒粕トリュフブログその2です😂
その1↓
数日間酒粕トリュフを切らしていたのですが、すでにリピート癖がついたのか
酒粕トリュフ食べたい〜🧟🍶
となったので今日またストックを作りました🍳
※イワキのこの容器の中でカカオパウダーをまぶしてそのまま保存しているので容器に汚れがあり見栄えが悪くてすいません😂
酒粕の味がちょっとマイルドの方が良い場合は
📝レーズン多めに入れる
📝トリュフの大きさを小さめに作る
が私的にポイント😂🙌
作るの2回目なので、1回目よりも丁寧に、丸く丸くを意識して✨
断面なんかも意識して〜✨
とか言って、ただまるめているだけ😂
写真が暗い🥹
これで切りました笑
めっちゃくちゃ美味しいです✨
次男もスプーンでカカオパウダーまぶすのを楽しんで手伝ってくれて良いお菓子作りになります(次男は食べれないけど😂)
体を温めるお酒と体を冷やすお酒
お酒を普段飲まれる方やお酒が好きな方はご存知の話かもしれませんが🍶
(私は普段お酒を飲まないのですが、なんとなく聞いた事がある程度で今日調べて知りました💡)
お酒には
体を温めるお酒
と
体を冷やすお酒
があるんですね💡
大きな違いは原料で
日本酒、紹興酒、赤ワイン
は原料が米やブドウで
体を温める効果があるそうで📝
ビール、ウィスキー、焼酎
は体を冷やすお酒だそうで、
ビール、ウィスキーは原料が麦💡
麦は基本的に体を冷やす作用があるとか📝焼酎は蒸留酒で高アルコールのため一時的にグッと体温が上がるとその反動で体が冷えるとか?📝
という事をこちらの記事から要約引用させて頂きました🙇♀️🙏
https://chimmi.kanetoku.co.jp/blogs/column/hot-sake
この話が本当にその通り!
と思ったのが、夫はよくウィスキーとビールを飲むんですが、飲んだ後によく
なんか寒いな、、、ってよく言うんですよね
室内温度は変わってないのに。
あれー??アルコールって体温めるんじゃ無かったっけ??って少し不思議でした💡
そこで最近私が酒粕トリュフを食べ始め、しばらくするとすっごく体がぽっかぽかなんですよね✨
良い感じにあちち〜🌞
ってなるので、
そういえばお酒の種類によって冷やすお酒もあるって父(お酒大好き人間)が言っていたような、、、?
と調べてブログに書き出し今に至ります📝
酒粕トリュフは本当に体がぽっかぽかになるので体の循環弱い系🙋♀️に良い感じに効果がある気がするのでますますハマりそうです✨
ではでは🍶
お立ち寄りありがとうございました🏋️♀️🔥
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います🌼
最近の私の
本当に空腹時のおやつ🔥
美味しいけど、1日2粒が目安🥹
歯茎に良いコラーゲン🥹
推しアイテムまとめてます
