簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
雪国
半平屋
地方工務店にて🔨
木×グレー×白の内装
夫転勤族。単身赴任中。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり🦥
植物と枝物が大好き🌿
湿度が高い日が続きますね
今回は、
うちの、というか私の
湿度との戦い?の記録です✍️🧪
長いので興味のある方だけお読み下さい
去年は、
幼稚園の洗礼を受けまくっていたので😇
風邪を引かずに普通に暮らしていること🙏✨
それだけでありがたくて湿度の事は何も気にしてませんでした😂
だかしかし。
↑
5月あたりにカビの発生箇所を発見してしまったので🥵!!
これ以上カビを増やしてはならぬ!!
と思い、除湿を心がけていました🔥
心掛けると言っても、
ダイキンのエアコンの除湿機能を使っていただけ
なんですけどね😂💡
ですが、結論!!
私はもう
除湿機能を使うのをやめようと思いました
理由は、
除湿機能をかけていても湿度が思うように下がらなかったから
プラスなんか暑く感じる
です
確かに、
除湿があっ!効いてる〜!!って言う時もあれば、
えっ、全然下がらないしむしろ上がってる??
という日もあり
えっ、故障??
と思いましたが、多分違うので、色々調べました🔥
まず、除湿機能と言うのはうちの場合💡
以下素人の考察ですので間違っているかもしれません🙏⚠️
こちらより文章を引用させて頂いてます🙇♀️
再熱除湿方式で
再熱除湿は室内機の中に取り込んだ空気を一旦冷やして除湿し、温度の下がり過ぎた空気を暖めて室内に戻します。この機能により、除湿と同時に部屋の温度が下がって寒くなるのを防ぐことができるようになったのです。
この方式確かに寒くならないけど、
生ぬるいし、からっと湿度が下がる訳でもない
あと、これ多分電気代が高い!!
という事で、カラッとなるなら使うけど、使っても効果があまり見られなかったためにやめようと思いました
なぜ除湿が効かないのか
除湿が効かなかった原因
①設定温度が高い
最近ニュースで39度と猛暑な地方もあるみたいですが、
こちらの気温は最高気温30度前後💡
朝一は23度くらいなんですよね💡
でも、朝一階に降りると湿度ムシムシ、室温は27度くらい💡
で、除湿だけしたくてエアコンの除湿を発動しますが、
この場合、
室外の方が気温が低いのでうまく除湿出来ないとかなんとか??上記サイトより🙏
エアコンの除湿の仕組みを色々考えるといょっとよくわかりませんが😇
うまく除湿するには、
室内設定温度を低めにする事が重要らしいです
でも、気温は27度くらいがいいんだよねぇとなる。
②キッチンの換気扇をほぼ一日中回している
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2845.html
↑
こちらはダイキンの【除湿効かない】で調べたら出てきたリンク先ですが💡
換気扇が動いている時は止めて下さいって書いてある😇
確かに、、、
換気扇を回すと、
吸気口からすごい勢いで外の空気が入ってきてそう
でも、LDK一体だと食べ物の臭いとかが充満してそうで換気扇つけっぱなしにしたくなる
で、換気扇をつけっぱなしにしてると??
つまり??
エアコンは頑張って除湿しているのに、
換気扇は頑張って部屋の外の湿気を取り込んでるってこと??
という考えに至り、
除湿機能をコントロールするのはなかなか難しい!!やめた!!
という結論に至りました🧪
私の除湿の目的は💡
カビの繁殖を抑える🦠🔥
と言う事なので💡
ピンポイントで除湿しよう!!
と思って購入したのが炭八です💡
買ったのはこちら↓
炭八パンフレットより、炭八特徴です💡↓
シワシワですいません😂
去年夏を経験して、
シュークロが結構むわっと靴の臭いがしたので
あっ!シュークロに炭八買おう!!
と思って、
防臭効果も期待して買いました💡
結果、
ポチった量だと
うちのシュークロに対して炭八の量が全く足りてなく検証不可能でした
パンフレットより目安表↓
炭八、サイズがたくさんありまして
買う時も、
えぇ〜何買えばいいん??
と思って適当にポチったのですが、
うちの玄関、シュークロ約3畳、
プラス廊下、階段を含めると約5畳分くらいかな??
と、すると
これが↓5個くらい?
が必要適正量なのかなと💡
なので、シュークロには置かず!
カビを発見してしまったこちらに
置いて検証してみました
ここなら区切られた空間で効果を発揮できそう!!
本日
エアコンの機能は冷房のみ
外は晴れ
キッチンの湿度↓
で、炭八セットを入れたリビクロの中の湿度は???
おぉ、、、?
と、言うことで、、、
湿度をぐっと激減させることはない感じですが💦💦
キッチン湿度80%の日とかだったらまた違う結果になったかな?
口コミによれば
・湿度55〜60を保ってくれてる
・臭いが激減したという口コミがありますので💡
まさに
下駄箱の中とか
下駄箱の中とか
下駄箱の中とか、、、
区切られたスペースには効率よく効果的なのではないでしょうか??
色々検証したいけど、
炭八へどこまで投資しよか迷う所!!
うちの場合はとりあえず買った炭八をリビクロに入れておいて、
リビクロ内の結露発生時のカビ対策へ期待します✨
(結露が発生しているかどうかも謎だけど)
大した検証はできてませんが
除湿に悩んでいる方と、
炭八を検討されている方の参考になりましたら幸いです
ではでは🌧️
お立ち寄りありがとうございました
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います
推しアイテムまとめてます
