簡単な自己&家紹介🏡
2022年11月にマイホーム完成🏠
雪国
土地63坪
半平家約34坪
地方工務店にて🔨
木×グレー×白の内装
夫転勤族。単身赴任あり。
小さなこども2人(4才、2才)と
ワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。
根っからのズボラでめんどくさがり😇
植物と枝物が大好き🌿
平凡な主婦が
家づくりは未知の世界すぎて
色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂
と
知った事、良かった事、後悔した事
住んで1年経過したので記録します📝
限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑
途中現在の日々の記録もあります🙏
よろしくお願いします☺️
去年、ホームセンターで買った
プランター付きチューリップ🌷✨
これ凄く良くて💡
咲くまで何色になるのか楽しめるし、
子供たちと咲いたね〜🌷✨と会話できるし笑
次の年も咲かせたいな〜💡と思い、
土から球根を掘り起こすのも楽しかったです✨
で、
球根のひろいこぼれていたのが
最近葉っぱを出し始めていて
土の状態も悪いだろうし、草も生えてるし、雪もまだ少し降ってたりするのに頑張って咲こうとしているのが健気
掘り起こした球根達もなんか芽がでてる‼︎
土良くして肥料あげてれば
毎年永遠にチューリップできるかな⁈と企んでいます🌷✨
これから花が綺麗な時期になるので💐✨
庭の石を適当にとってはやく色々植えちゃいたいなー笑
本題です🙏
今回は、
造作食器棚のデメリットのお話しです🏡📝
アフターメンテナンスの
1年点検が去年12月にありました💡
その時に
直す箇所があれば教えて下さい。
と言われるのですが、
一点ありました💡
それが何かと言ったら、
造作食器棚のレールからレールの中に入っているゴムが飛び出てきてて、引き出しが閉まりづらくなっていた
という所。
コップ入れになっている引き出しのレールなんですけどね💡
↓この黒いゴムがビヨーンて出てきちゃっててこれは修理後の写真です
修理前は撮ってなかった😭
この現状が起こったのは入居後10ヶ月くらいのことかな?
壊れるのはやっ!!
と思いました😂
でもこれは私的になんとなく想像がついていたと言うか、
造作食器棚の耐久性には懸念を抱いている所ではありました
なぜかと言うと、
LIXILのショールームへ行って食器棚を見た時に、
引き出しの開け閉めは何万回(何十万回?何百万回?)連続でしても壊れない実験済みです!!
というポップアップだったか、説明板みたいなのがあって💡
それを見た時に、
LIXILが実験してやるということは、
食器棚は開け閉めに耐久性が必要なんだなぁ。
はて、造作食器棚は大丈夫なのかな?
と思い。
あと、
引き出しのソフトクローズ機能も造作だとどうなのかな〜
と機能性について思いましたが、
性能はある程度妥協しても見た目を選びたい場所だったので
懸念しつつも造作食器棚を採用しました。
結果、
やはり耐久性は弱いなと思いました
あと、
作る方の技量も大きいと思いますし、扱う部品の当たり外れもありますね
ここから
ちょっとモヤっとした話なのですが、
壊れた引き出しの所には
たくさんコップを入れていたんですね💡
で、
アフターメンテナンス担当の方が
コップとか重たいものをたくさん入れると壊れやすいかもしれないですね、、、。
とおっしゃって💡
確かに
たくさんコップいれてたからかなー?と思いましたが、
でもコップの置場はここが1番ベストフィットなんですよねー
とか、色々修理してくれてる間に考えていて
修理後、
修理をして下さったこの造作食器棚の製作者である家具屋さんによれば、
一応、重さは25キロまで対応してると書いてあります💡とのこと。
修理してもらって、お帰り頂いた後に、
引き出しの中からコップを出してある今なら、簡単にコップの重さを測れる!!🔥
と、思ってコップ全部測ったんですよ。
LAKOREのマグ、スタッキングできて便利〜とか思いながら
💡
そしたら重さ5キロしかなくて
これは、コップの重さうんぬんじゃなくて完全に造作食器棚の耐久性の問題だな壊れるのは宿命かも
と思いました
モヤっとした話はここで終了です🙏
お帰り頂く前に、
アフターメンテナンス担当の方に
もし今後、食器棚に不具合が出たら料金は発生しますか?
と確認したら、
そうですね。無料の期間は1年までとなってます。
と言われ
家具屋さんはどこの市の方々なんですか?
と聞いたら、
車で高速使わずに行くと1時間半以上かかる市の家具屋さんでした
修理お願いすると出張費とか色々結構かかりますよね?
と聞いたら、
そうですね、、、。そうなりますね。
我が家は転勤先で見つけたハウスメーカーだったので、
現在住んでいる地域とハウスメーカーの本社がある地域とは車で約2時間くらい距離があり
家具屋さんもそちらの方面の方だったみたいです
今後、修理は極力自分でできたらいいな、、、と思いました
できないと思うけど
以上の点から、
造作食器棚のデメリットは
耐久性がメーカー品より劣るという点かなと。
特に、家事をしていらっしゃる方わかると思いますが、
食器棚とキッチンはダントツで開け閉めが多い場所だと思います
食器棚やキッチン以外の造作物はそんなに開け閉めしないので問題ないかと思いますが、食器棚はほんと開け閉めが多い💡
なので、壊れやすいのも納得
LIXILが耐久性を実験するのも納得。
あと、我が家のように住む場所から離れた所のハウスメーカーで家を建てると、
造作してくれる家具屋さんもハウスメーカーさんと近い場所の家具屋が選ばれるかと思いますが💡
それは後々、我が家みたいに不便を感じる点になるかと思います
今回は造作食器棚のデメリット中心に書きましたが、
地震の揺れで倒れる心配もないし✨
壁に沿ってすっきりと収まっているので見た目は本当にすっきりするし✨
木目天板にできたし✨
メリットや満足ポイントももちろんあります
造作食器棚を計画されている方の参考になれば幸いです
造作食器棚については今回で終わりかなと思います💡
ではでは
お立ち寄りありがとうございました
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います
推しアイテムまとめてます





キッチンに推し