川越style「川越自然発見2024~伊佐沼より真心をこめて~」川越青年会議所 | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越のヒト・コト・モノ、川越物語りメディア、小江戸川越STYLE。
川越の現場で様々なまちづくり活動にも従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真

 

川越の新たな拠点が、川越市グリーンツーリズム拠点施設。

伊佐沼エリアが大きく変わろうとしています。

 

~伊佐沼より真心をこめて~

 

2024年5月11日(土)に川越青年会議所主催で川越市グリーンツーリズム拠点施設で開催されたのが、「川越自然発見2024~伊佐沼より真心をこめて~」。

「川越自然発見2024~伊佐沼より真心をこめて~」

時間 11:00~17:00
場所 川越市グリーンツーリズム拠点施設
住所 川越市大字伊佐沼887番地
入場料 無料

〔主催〕公益社団法人川越青年会議所
〔後援〕※順不同
川越市/川越市教育委員会/川越商工会議所/協同組合川越バンテアン/公益社団法人 小江戸川越観光協会
〔企画協力者〕※順不同
伊佐沼の蓮を咲かそう会/NeoNate./川越市こども政策課/川越・入間川凧の会/裏川一雄/学校法人星野学園高等学校 マーチングバンド部様/エンジェルバトンチーム様/チャーモ様/小江戸川越どじょうすくい会様/ゆめみどき様/羽風有/秀明栄光高等学校/川越南高等学校 ダンス部/m&m's/HALSHIP DANCE SCHOOL/La.PANTHER/小江戸ストリートダンス倶楽部/co-ed Sports/川越市農政課
〔飲食出店一覧〕※順不同
羽根つき三角焼きそばの萩原商店/cafe Crescent/川越ベーカリー楽楽/やきいも屋とねちゃん/グリル&ダイニング32/アットファーム/EGGs川越店/SUP COFFEE STAND

『自然を通じて仲間と認めある心を培うことを目的に、「川越自然発見2024~伊佐沼より真心をこめて~」と題して、小学生から中学生を中心に、まちの人びとに向けた事業を開催。
川越は多くの方々がまちに愛着を持っている一方で、ライフスタイルや外部環境の変化によって、人との繋がりやまち・自然への関わりが希薄化しています。
このまちが今後一層発展していくためには、自然を通して仲間と認め合う心を培い、人びとが共に生き、まちの将来を考え行動していく必要があると考えています。自然の中で楽しめる多くの企画を用意しています。』


〔企画紹介〕
①開会式典
②復活を願う古代蓮展示ブース(造花)
③子どもたちの凧揚げ大作戦!
④体験×スタンプラリー(プレゼント抽選会実施)
⑤ダンスと音楽で盛り上げよう!(ステージ上でバブル放出を計画)
⑥3種競技で競う!(そり立つ壁など体験ブース)
⑦球体モニュメント制作(直径1mに造花を挿そう)
⑧収穫体験※事前予約優先
>いちご・きゅうり・トマトやジャガイモ・サツマイモ(予定)
フィナーレには、1.8m×1.8mの巨大凧あげを、来場者と共に実施します。

 

川越青年会議所で毎年5月に開催しているメイン事業。
今年の事業の会場となったのが、「川越市グリーンツーリズム拠点施設」です。
2022年11月にリニューアルオープンした施設です。


「川越市グリーンツーリズム拠点施設(農業ふれあいセンター)」
川越市大字伊佐沼887番地

080-7069-8695
営業時間 9:00~21:00
休館日 月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)

『平成28年に策定した「川越市まち・ひ と・しごと創生総合戦略」のプロジェクト「蔵 i nガルテン川越」として進めてきた事業で、改修整備工事を行った、農業ふれあいセンターをグリーンツーリズムの拠点施設としてリニューアルオープン。
施設には新たに調理室やカフェ、バーベキュー場があり、市内外の皆様にご利用いただける施設となっています。
施設は、「農のある生活」を楽しむ場、農業関係者の研修の場、グリーンツーリズムの拠点として、農業の振興だけではなく、観光の広域化・滞在時間の延長を図ります。
市内外の皆様に向け、農業体験を積極的に行うほか、観光農園や直売所、農家の庭先販売所の情報をはじめとした、川越の農 業、農産物の魅力を収集、発信していきます。
バーベキュー場では、川越産農産物の食材の提供や農業体験で収穫した野菜を使えます。また、農業者の皆様に向けた先進的 な農業に関する研修や新規就農者向け研修なども力を入れて行っています。』
◆コンセプト
川越グリーンツーリズムでは、農業体験や旬のお野菜を食べたり、街の観光までたのしめます!
01 川越の「農」に親しむ
02 川越の「旬」を味わう
03 川越の「街」を感じる

・バーベキュー
地元産お肉や野菜が楽しめるバーベキュー施設です。機材の貸出もあります。
・カフェ
本格的な珈琲や地元農産物を使用したスイーツが楽しめるカフェです。
・農業体験
農作物の収穫体験やバーベキュー場で様々なイベントを開催しています。
・地域観光情報
川越市内の観光情報や川越市内おすすめスポットをご紹介します。
・物産品
川越産農産物の販売場所や販売情報をご紹介します。

「川越自然発見2024~伊佐沼より真心をこめて~」では、川越市グリーンツーリズム拠点施設の屋外広場を使用して、様々なブースを展開しました。

 

「川越自然発見2024~伊佐沼より真心をこめて~」を主催した、公益社団法人川越青年会議所。

「公益社団法人川越青年会議所」
〒350-8510
埼玉県川越市仲町1-12(川越商工会議所内)
電話 049-229-1810 
info@kawagoe-jc.or.jp

HP:
https://www.kawagoejc.com/

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoejc
X:
https://twitter.com/tokinokaneman
Instagram:
https://www.instagram.com/tokinokaneman/
 

『私たちが所属している青年会議所とは「明るい豊かなまちづくり」の実現を目的として、自らが次代を担う世代として責任を持って活動する団体です。

組織構成としては、日本全国それぞれの地域で活動する約700の青年会議所があります。そして、そこから出向したメンバーで構成される、「日本青年会議所」、「関東地区協議会」、「埼玉ブロック協議会」と協議会が各地ごとにあり、さらには「国際青年会議所」「アジア・パシフィック」など全世界の112カ国にネットワークを持ち27万人を越える会員が所属しております。
20~40歳までの青年男女であれば、職業・企業の規模や宗教・政治的な考え方の区別なく、個人の自由な意思によって各地域の青年会議所に入会することができます。
現在、私たち川越青年会議所では、川越市及び川島町に在勤もしくは在住の90数名の会員で構成されています。
川越に住んでいながら地元の知り合いが少ない人や、川越に引越ししてきてなかなか地元のことがわからないという人にも、是非入会をお勧めします。「明るい豊かなまちづくり」という社会貢献を共通の目的とした組織で、仲間と刺激し合うことは青年時期の体験としてかけがえのないものになると思います。』
■青年会議所の理念
青年会議所は活動の基本を「奉仕」「修練」「友情」の信条を基に、会員は「明るい豊かな社会を築き上げる」ことを共通の理想としています。
また、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら地域との協働により社会の発展に貢献することを目的としています。
■活動紹介
・地域特性を活かしたまちづくり
JCでは市民や行政の共感を得ながら、地域の特性を活かしたまちづくり運動を展開しています。自らが先頭に立ち、環境美化や地域の魅力再発見、伝統の復活など、自分たちの住む地域の活性化に若いエネルギーを燃やしています。
・成長の糧となる貴重な体験の数々
メンバーのスキルアップ、リーダーシップの向上のため講演会等様々な事業を開催。毎回さまざまな分野のスペシャリストを講師としてお招きしております。
・子供たちの育成
未来を担う子どもたちの健全育成のために、さまざまな青少年事業を展開しています。学校・家庭・地域のかけ橋となるべく活動を行っています。

 

公益社団法人川越青年会議所
第64代理事長が、相原広明さん。


『現代では社会が目まぐるしく変化し、生活環境や価値観が多様化するにつれて、一人ひとりが持つ問題や課題もまた多岐にわたるようになっています。そのような中で多くの人びとが目の前にある手の届く範囲の事柄に集中し、広く未来に目を向けることが困難になりつつあります。私たちは直面する様々な課題に対して広い視野を持ち、共に手を取り合いながら乗り越え続けなければなりません。我々青年が率先してひと、まち、組織に真心を持って向き合うことで、一人ひとりが誰かのために行動しその積み重ねが連鎖する、真心溢れる川越を創造してまいります。』

「真心を育むひとづくり」

『一人ひとりが利他の精神を持ち積極的に行動を起こし続けるためには、自らの考えを持ち真正面から向き合う心を育むことが必要です。自己研鑽を繰り返しストレッチした目標に向かい続けることで、自らが与える影響の輪を拡げ、地域から必要とされるリーダーへと成長してまいります。
子どもたちが未来に希望を持ち続けるためには、信頼関係の中で互いを認め合う心を育むことが重要です。個の力だけではなし得ることができない目標に仲間と支え合いながら取り組み、その成果や感動を分かち合うことで心を通わせる経験をしていただきます。その経験をもとに互いに心を開き協力して挑戦できる人財へと成長していただきます。』


「真心が繋ぐまちづくり」

『まちが活気に満ち持続的に発展していくためには、多くの人びとが心からの思いやりを持って主体的に行動を起こすことが必要です。川越の自然環境に着目し、行政、諸団体、多くの人びとと手を取り豊かな自然と共に生きるまちの姿を創造します。人びとが心に描くまちの将来像を繋ぎ、形になる実感を持っていただくことで、人びとが主体的にまちに関わる真心が繋ぐまちづくりを展開いたします。
企業は自らの利益を追求するだけでなく、付加価値の高い商品やサービスを提供することで、まちと共に成長していくことが重要です。生産性を高めるために、様々な個性やスキルを持つ人財が活躍できる仕組みづくりを推進いたします。多様な人財の力を集結し、新たな価値を生み出す機会を創出することで、人びとに心から求められ真心が繋ぐ企業へと発展してまいります。』

「真心を交わす組織づくり」

『(公社)川越青年会議所は、長きにわたり繋がりを培い、若さを源泉とする活力でまちづくり運動を展開し続けてまいりました。我々はその価値を理解し確実な組織運営をすると共に、関係する多くの人びとと交流し、多角的で柔軟な発想力を身につけます。互いを信じて率直に議論を交わし切磋琢磨することで、魅力ある真心を交わす組織を実現してまいります。
組織を持続的に発展させていくためには、メンバー一人ひとりが会員拡大の当事者意識を持ち、志を同じくする仲間を募ることが重要です。まちの人びとや未来のメンバーに(公社)川越青年会議所の魅力を余すことなく伝え共感を得ることで、地域から必要とされる組織へと成長してまいります。』

「最後に」

『本年、(公社)川越青年会議所は埼玉ブロック協議会の会長を輩出するにあたり、メンバーが一丸となり盤石の支援体制を築いてまいります。貴重な出会いと体験をかけがえのない成長の機会とし、さらなる飛躍に繋げてまいります。
私はこれまで青年会議所を通じ他では代えられない多くの貴重な経験をさせていただきました。それらへの感謝の気持ちを忘れず真っ直ぐな心で向き合い、第六十四代理事長として全身全霊をかけて邁進してまいります。』

川越青年会議所
2024年度基本計画
●基本理念
利他の精神で向き合い共に手を取り
真心溢れる川越を創造する
『利他の精神を持ち積極的に行動を起こし続け、未来に希望を持ち続ける人財を育成する。人びとが主体的にまちに関わり、活気に満ち持続的に発展するまちをつくる。様々な個性やスキルを持つ人財が活躍し新たな価値を生み出す機会を創造する。確実な組織運営を行い、多角的で柔軟な発想力を身につけ、魅力を余すことなく伝え会員拡大の当事者意識を持ち地域から必要とされる組織となることで真心溢れる川越を創造する。』

●基本方針
『自らの考えを持ち真正面から向き合う心を育み、互いを認め合うことで真心を育むひとづくり
心からの思いやりを持って主体的に行動を起こし、企業がまちと共に成長する真心が繋ぐまちづくり
組織の価値を理解し、関係する多くの人びとと交流し、魅力を余すことなく伝える真心を交わす組織づくり
当事者意識を持ち、志を同じくする仲間を募る会員拡大』

*スローガン*
真心がつむぐ 絆と未来
*キーワード*
真心

 

川越青年会議所がメイン事業としてグリーンツーリズム拠点施設で開催した「川越自然発見2024~伊佐沼より真心をこめて~」。
①開会式典


②復活を願う古代蓮展示ブース(造花)


③子どもたちの凧揚げ大作戦!


④体験×スタンプラリー(プレゼント抽選会実施)


⑤ダンスと音楽で盛り上げよう!(ステージ上でバブル放出を計画)


⑥3種競技で競う!(そり立つ壁など体験ブース)


⑦球体モニュメント制作(直径1mに造花を挿そう)


⑧収穫体験※事前予約優先
>いちご・きゅうり・トマトやジャガイモ・サツマイモ
フィナーレには、1.8m×1.8mの巨大凧あげを、来場者と共に実施します。

 

伊佐沼より真心をこめて開催した、「川越自然発見2024~伊佐沼より真心をこめて~」。

 

「川越市グリーンツーリズム拠点施設」。

 

川越の新たなスポットに光を当て、可能性を広げました。

 

「公益社団法人川越青年会議所」
〒350-8510
埼玉県川越市仲町1-12(川越商工会議所内)
電話 049-229-1810 
info@kawagoe-jc.or.jp

HP:
https://www.kawagoejc.com/

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoejc
X:
https://twitter.com/tokinokaneman
Instagram:
https://www.instagram.com/tokinokaneman/