川越style「くらしをいろどるFarmer's Market」ウェスタ川越・ウニクス川越 | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越の人、もの、こと。地元に密着した地元人が地元人に向けて川越物語を伝えるメディア。
川越は暮らしてこそ楽しい街。
川越の様々なまちづくり活動に従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真

 

川越の魅力を一つに。
 

川越の一年の最後に、川越だけで集まった巨大川越パーティー。
毎年12月の恒例行事で、川越の一年の最後の集大成イベントとなっている、「くらしをいろどるFarmer'sMarket」。
例年15,000人以上の来場者があります。
半年という長い準備期間を経て、形となっています。


川越を想う川越人が結集して、みんなで力を合わせて川越の魅力を発信しようという川越最大の運動は、出店数にして100、みな川越の出店者。
川越の農家、飲食店、お菓子店、雑貨店、ワークショップ100店で開催します。
川越におけるそれぞれの分野の出店者が、それぞれの立ち位置から川越の暮らしを思い、自分たちはどんな提案ができるかを考えてきました。
みなで力を合わせて、川越の魅力を全国に届けます。

さらに川越の音楽。
同日ウェスタ川越大ホールでは「小江戸川越第九の会演奏会」が開催。
合唱もオーケストラも毎年公募によって集結したメンバーで構成されることを大きな特徴としており、全国的にもあまり類を見ない市民第九の団体による演奏会です。
屋外・室内で川越の魅力一色に染まります。

ひとつの街の中で、その街がここまで集まったマーケットというものは、日本中でも埼玉県川越市にしかないのではないでしょうか。
マーケットというものが、その街の素顔に触れられるものなら、くらしをいろどるファーマーズマーケットは全国的にみても、川越だからこそ、川越にしかできない、川越の素顔に触れられる、マーケットです。
日本世界に誇れる川越のマーケットがここにあります。

 

街を一つに、これが川越。
壮大な川越物語。
ようこそ、川越へ。

 

2024年12月8日(日)ウェスタ川越・ウニクス川越で開催する「くらしをいろどるFarmer'sMarket」。
川越の農家、飲食店、お菓子店、雑貨店、ワークショップ100店で開催します。


2024年12月8日(日) 
「くらしをいろどる Farmer’s Market」

For My Family~ぎゅっと新鮮・まるっとおいしい・もっと川越~
10:00~15:00 *小雨決行、荒天中止

入場無料
会場 ウェスタ川越 交流広場
主催:くらしをいろどるFarmer's Market実行委員会
共催:ウェスタ川越 指定管理者NeCST(ネクスト)
後援:川越市、川越商店街連合会、川越商工会議所、川越市社会福祉協議会、出店各社
協賛:ウニクス川越
《お問い合わせ》
くらしをいろどるFarmer's Markt実行委員会(事務局:ウェスタ川越)
E-mail kurashifm@westa-kawagoe.jp (半田・米谷)

 

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket


《お菓子作り体験》
川越産さつまいもを使用したパフェ作り体験!
主催 : 女子栄養大学 平口ゼミ
会場 : ヤオコー川越西口店 コミュニティスペース
体験料 : 500円(予約不要)

《川越商店街連合会》
川越市内の商店街マップやチラシなどをご紹介!

《フードドライブキャンペーン》
「食品ロス」を削減するためにフードドライブを実施します。ご家庭の余剰食品などをお持ちください。『寄付できるもの』『寄付できないもの』があります。詳細はチラシ(後日発行)にてご確認ください。
主催 : 川越市社会福祉協議会
『川越商店街連合会では、加盟している店舗の賞味期限が近い商品などを集めて配布するフードパントリー事業を実施し、生活困窮者支援とフードロス削減を実現、SDGsの取り組みのひとつとしています。今回のイベントでは、フードパントリーで活用するための「フードドライブ受付」をもうけ、ご家庭で使わない食品等の寄付を募ります。寄付をいただいた方には、本イベントの抽選会に参加できるチケットを進呈します!すぐにできるSDGsアクション!会場内に設置のフードドライブ受付まで持って行こう!』
●寄付できるもの
食品:お米・乾燥している食品・缶詰・レトルト食品
*賞味期限が1か月以上先のものに限ります
日用品:洗剤・ラップ・アルミホイル
●寄付できないもの
生鮮食品・開封済みのもの・使用されたもの
医薬品・化粧品・料理酒以外のアルコール

《おいしい川越シールラリー抽選会》

シールやスタンプ集めておいしい賞品をもらおう!
ロゴシール10枚もしくはスタンプ10個集めるごとに、抽選1回! シールやスタンプは次の場所で集められます。
 ◎シール…市内直売所・スーパー地場産コーナーなどの川越産野菜、当日『FARMER』店舗
 ◎スタンプ…当日『FOOD&DRINK』『小江戸川越お菓子マルシェ』店舗(1会計につき1個)
 ◎他、フードドライブに寄付いただいた方には抽選券を1枚進呈!
※フードドライブで進呈する抽選券は、寄付の数に関わらずお1人様1枚とさせていただきます(先着300名)
※シールラリー台紙はチラシの裏にあります(チラシは後日このウェブサイトからもダウンロードできます)
『普段のお買物でロゴシールやスタンプをチラシ裏面の台紙に集めて抽選会に参加しよう!5個ごとに1回抽選できます!ロゴシールやスタンプは
おいしい川越ロゴマークは、川越農産物ブランド化連絡会(事務局:川越市農政課)が、川越産農産物の販売促進を目指し、川越市と連携・協力のもと作成しました。
おいしい川越農産物提供店は、川越産農産物を使ったオリジナルメニューを提供する飲食店として認定された店舗のことです。』
《おいしい賞品例》
1等 川越のお菓子の詰め合わせセット 
2等 川越のお酒とジュース3点セット
3等 川越いも「紅赤」を使用した「いも蜜」

4等 川越のお菓子(なにかは当日のお楽しみ)
参加賞 ポケットティッシュ
*イベントが中止になっても、抽選会は12月8日(日)にウェスタ川越にて開催します。
*賞品の内容は予告なく変更になる場合がございます。


〔出店〕
◆FARMER 
・み空農場〔ケール・ブロッコリー・白菜・キャベツ など〕
・花屋KONOHA〔切り花・スワッグ・お飾り〕
・NPO法人かわごえ里山イニシアチブ〔お米・真菰茶(まこも茶)・マコモパウダー・マコモ葉・マコモクッキー・稲わら〕
・小江戸南古谷農園〔黒米(古代米)・真菰茶(まこも茶)・黒米クラフトビール・黒米おにぎり・お餅 など〕
・野々山養蜂園〔国産天然はちみつ・ハニーキャンディ・はちみつドリンク など〕
・まごころファーム川越〔生椎茸・干し椎茸〕
・赤一商店〔ほうれん草・ゆず・ネギ・サニーレタス・ブロッコリー・水菜・里芋・バターナッツ・人参・紅くるり・カリフラワー・白菜・さつまいも各種・自家製川越ポップコーン〕
・大野農場 ミオ・カザロ〔骨付きスペアリブ〕
・斉田農園+pomier〔ほうれん草・人参・柚子・エプロン・バック など〕
・川越いもの子作業所〔つぼ焼き芋・干し芋・野菜・せんべい・うどん・クッキー・木工製品〕
・いなぽこファーム〔人参・葉物・つぼ焼き芋〕
・ウラニワ〔花苗・自家栽培の切り枝・寄せ植え〕
・たばちゃん農園〔季節のお野菜いろいろ〕
・川越なるかわ農園〔里芋・さつまいも・ねぎ・さつまいもバター各種・他加工品〕
・ふちな農園〔里芋・さつまいも・ほうれん草・人参 など、自家栽培のさつまいもを使ったスイートポテト〕
・川越市4Hクラブ〔里芋・ほうれん草 など〕
・ままざめfarm〔里芋・ブロッコリー・ケール・葉物 など〕
・江田養鶏場〔旬の寒たまご・たまご屋さんのなめらかプリン・地元産新米コシヒカリ〕
・小野農園 onocafe〔野菜20品目・カフェメニュー〕
・野村ファーム〔新米・はちみつ・人参・さつまいも〕
・収穫体験ファーム&ぶどうと苺の沼田園〔キウイフルーツ・青パパイヤ・いちょう芋(大和芋)・さつまいも・落花生・アイス・スムージー・けずり苺・手作りフルーツジャム〕
・小野文製茶〔河越茶・河越紅茶・川越産みかん〕
・@FARM〔焼き芋・野菜・雑貨〕
・焼き芋屋とねちゃん〔焼き芋(シルクスイート)〕
・川越市古谷本郷米販売組合〔令和6年度産お米(コシヒカリ・彩のきずな・ミルキークィーン)〕
・焼き栗ちきりや〔焼き栗〕

◆SHOP 
・ボンボンニッキ〔世界各国の民芸品・日用品・イランの手織りラグ・アフリカ諸国のかご〕
・une brise〔ドライフラワー作品・花材・ワークショップ〕
・Caoli Art Studio ・ キモノ・キツケ ハナノワ〔絵画・オリジナルデザインのグッズ・着物が楽しくなる小物〕
・amist〔うつわ〕
・Hamano-ya〔作家物雑貨・お正月飾り など〕
・bero弁天長屋〔北欧ヴィンテージ食器・オリジナルアイアン家具〕
・Gris blue〔しめ縄飾り〕
・tenori〔生活雑貨・農産加工品(お茶やジャム など)〕

◆WORKSHOP 
・hanahaco〔カタリーヌフラワーの販売・ワークショップ(リース・スノードーム)〕
・sylphrie‐しるふりえ‐〔小さなお子様からおとなまで楽しめるフェルトキーホルダー作り・恐竜チャーム・ビーズで作るキーリング・その他さまざまなジャンルのハンドメイド商品販売(ビーズ小物・編み物小物 など)〕
・ふくもこアート〔チョークアート体験・物販〕
・AT Y’s アトワイズ〔クリスマスやお正月に飾れるアロマフラワークラフトワークショップ・雑貨販売〕
・こゆり雑貨店〔ハンドメイド作品(アクセサリー・刺繍小物・ニット小物・ペット小物 など)・お子様から大人まで楽しめるワークショップ〕
・はんこのバンコドウ〔消しゴムはんこワークショップ(文字を彫ってバッグに押そう・はんこで手作りコースター)〕
・Andante〔フワフワのどうぶつを作ろう〕
・時越郵便〔手紙のタイムカプセル・手紙のオリジナルギフト・シーリングスタンプ体験〕
・Hirune Apartment〔アロマクラフト&布小物販売〕
・スマイルサロン〔シェアサロンの雑貨販売&ワークショップ〕
・MAISON BLANCHE〔アロマセラピー・アロマ 雑貨〕
・有限会社筋野〔15種類のスパイスを使ったオリジナルカレースパイス作り〕

◆FOOD & DRINK 
・琥珀月夜菓子店〔川越産野菜使用のキッシュ・パウンドケーキ など〕
・BOULANGERIE WACCI〔川越産野菜のパン〕
・R cafe(アールカフェ)〔川越産玄米を使ったおにぎり・唐揚げ・米粉ワッフルサンド〕
・otto e Co.〔たばちゃん農園さんの豚汁〕
・brasserie CATHERI〔自家製キッシュ〕
・ANO Kitchen〔川越産野菜とグリルチキンのお弁当・ブリトー など〕
・Non Lavora MASSA〔Farmer's Market限定 3種類の食べるスープ〕
・グルメ餃子専門店HOUKAGOキッチン〔川越のねぎを使用した『ねぎ塩鶏餃子』〕
・きょうのごはん ゆるりCafe〔川越産野菜と国産牛のトマト煮込み・さつまいも金時〕
・パン処おひさま〔パン(5色の野菜丸パン・ピーナッツクリームパン など〕
・ベーカリークレープ〔川越野菜と川越の素材を使ったその日だけのパン〕
・トモリ食堂〔川越産の野菜を使ったお弁当〕
・パンピーポー〔埼玉県産ハナマンテンのパン・焼き菓子〕

・Gallery & Cafe 平蔵〔川越野菜を使ったきりたんぽ鍋と川越野菜を使ったスイーツ〕
・Trattoria Caro(トラットリア カーロ)〔川越野菜とトリッパのスープ・パニーニ・アルコール類・ソフトドリンク〕
・HIDEWAY DINING 555〔美味しいお料理〕
・キッシュの店 TENTOUMUSHI KAWAGOE〔キッシュ各種・サイドディッシュ(スープ など)〕
・Bellknot〔川越野菜のランプレドット(洋風モツ煮込み)・川越野菜を使ったタコス〕
・居酒家めん〔川越肉豆腐・川越野菜のスープ〕
・FICO〔川越野菜のミネストローネ〕
・なんつかベーカリー〔パン〕
・cafe オーマチ〔川越産レタスを使ったベーコンエッグロール・チーズスティック数種類・マフィン数種類〕
・シンラガーデン〔A5和牛を使用したファーマーズ限定商品〕
・お結びはたけ〔おむすび・ガツ煮・川越で育った野菜を中心にしたお惣菜〕
・cafe+kitchen北風と太陽〔北風と太陽のエンチラーダ・ほっこりビーフシチュー・ワイルドソーセージ・ハイボール・サワー類 など〕
・川越醬油らーめん実行委員会〔川越の農産物と醤油を使った河越醤油らーめん〕
・PIZZERIA ROCCO〔ナポリピッツァ〕
・cafeプラグ〔棘玉ジェラート・ライスバーガー など〕
・AT ONE with life〔瓶詰め・お惣菜〕
・スコーンとお菓子 焼き菓子komugi〔スコーン・ケーキ・焼き菓子・紅茶・雑貨〕
・Brighton Cafe〔松本醤油や轟屋を使用した元祖 鰻パスタ〕
・結家〔自家製あんこの川越芋しるこ・川越産無農薬野菜の塩麹ポタージュ・結家特製お結び弁当〕
・Maison de Route brillante メゾン・ド・ルーテブリランテ〔兵糧丸・スコーン・川越産の抹茶や野菜やフルーツを使った焼菓子・おしるこ など〕
・蕎麦と酒場 マメツゲ〔鴨南蛮〕
・GOOD DAYS BURGER〔ハンバーガー・ふりふりポテト〕
・ACROSS THE RIVER〔芋モンブラン・川越芋あんパン・ドリンク〕
・Grill&Dining 32〔ステーキ重、もしくはローストビーフ重〕

◆小江戸川越お菓子マルシェ2024 
・パティスリーサト〔パン・タルト・パイ・焼菓子(川越野菜のキッシュ・デニッシュ)〕
・やき菓子 野里〔焼き菓子・さつまいものスコーン・りんごのタルト・マロンくるみパイ など〕
・CAFE ANDON〔キャロットケーキ・その他焼き菓子〕
・和菓子 紫水〔小江戸きんつば・芋きんつば など〕
・菓子工房Hiro〔川越芋の台湾カステラ・川越芋のスイートポテト・お芋のパイ・カヌレ など〕
・新井製菓〔芋せんべい(素焼・砂糖・しょうが・河越茶・ほうじ茶・シナモン・チョコ)〕
・sorarin〔サブレ・チーズケーキ・焼きモンブラン・ビクトリアケーキ・パウンドケーキ・タルト〕
・pâtisserie titi(パティスリー・ティティ)〔川越農産物を使用した焼菓子(スイートポテト など)〕
・パティスリーシエル〔焼き菓子やイベント限定商品 など〕
・紋蔵庵〔からみ餅・つばさかりん〕
・彩乃菓 AYANOKA〔川越いもを使った和スイーツ・和栗を使った和菓子・河越抹茶を使った和スイーツ など〕
・菓子工房はぴる〔地場野菜やお茶を使った米粉シフォンケーキ・米粉レモンケーキ・米粉カヌレ〕
・焼き菓子polepole〔焼き菓子(スパイスやハーブを使用したパウンドケーキ・クッキー・スコーン など)〕
・モンペリエ洋菓子店〔川越芋を使用した小江戸川越スイートポテト・川越焼き芋モンブラン、当店オリジナル商品(ポルボロ)〕
・伊勢屋〔だんご〕
・anflower_sweets〔あんクッキー・川越芋チップ・ねりきり・マカロン・花おはぎ・韓菓・あんフラワーカップケーキ・生チョコ風花羊羹・琥珀糖〕
・川越紅茶館coeur a coeur(クーラクー)〔河越紅茶のスコーン・特製ロイヤルミルクティー〕


毎年12月に開催しているくらしをいろどるファーマーズマーケットは、地元川越の人が最も足を運ぶ川越最大のイベントになっています。

 

川越の魅力を知ってもらおうと立ち上がった各ジャンルの川越人たちの団結により、川越の魅力が詰まったミニ川越が会場に創出。
これが、川越が日本・世界に発信する川越のファーマーズマーケットがここにあります。
川越には色んな魅力がありますが、ひとつになれば全国に響くくらいの力はある、街のポテンシャルを活かし切ることができないか。
そうした街の意識をみなが心のうちに抱いてきたからこそ、ファーマーズが提示する川越をひとつにという旗のもと、こうして結集することができました。

ファーマーズマーケットの主役はなんといっても、川越の恵み、農産物です。
川越で農業を頑張っている農家がいることを一人でも多くの人に知ってもらいたい。
川越の中心市街地の商店に詳しい川越市民は多いですが、では、川越の周辺地域の農業についてはどうでしょうか。
もちろん商店と同じように、こだわりを持って農業に取り組んでいる農家がいるのが川越。
皆さんが好きなお店を縁の下で支えているのが、こうした農家の存在。
 

川越の農業が最も注目を浴びるファーマーズマーケットで、自分たちの農産物を発表する。
この日のために農家さんんたちは精一杯の農産物を用意します。



ファーマーズマーケットに出店する飲食店は、川越を盛り上げるという気持ちでこの日特別な食事を提供しようと計画し、また、全てのお店が川越の素材を使おう!と一致団結していました。
全てのお店が、です。
川越の農産物と川越の飲食店の合作がずらり。会場に集まった特別な作品たち。
それはもう、夢のような場が広がっていました。
地元の農産物で地元の飲食店がここまで食を提案した事例は、日本でもかつてないのではないでしょうか。



川越シェフズコラボ。
川越の人気シェフたちが集結した、夢の時間。
くらしをいろどるファーマーズマーケットには、川越の魅力を発信しようと立ち上がった飲食店たちも一致団結して出店。
この顔触れが一堂に会するのは、一年でたった一度、この機会しかありません。
特筆すべき店として、出店していた飲食店は、「全て」、川越市内の飲食店だったということです。
川越の素顔に触れられる川越のマーケットとして、川越のお店が集まることが何より大事なことだと考えています。
マーケットはそういうものでありたいと思っています。
主旨に賛同し、これだけのシェフが集まってくれたことが奇跡。
そして、川越にはこれだけの美味しいお店があることも見逃せない事実です。
食の街、川越。
ファーマーズマーケットでは、飲食店は主役となる川越の恵み、農産物を使い、それぞれが趣向をこらした創作メニューを提案しました。



ウニクス川越前の広場、「小江戸川越お菓子マルシェ」に集結したのが、川越の和菓子店・洋菓子店。
川越のお菓子文化を多くの人に知ってもらおうと、お菓子店たちが一致団結。
熱気溢れるお菓子マルシェには、限定お菓子も多数出品され、終始賑わうエリアとなりました。
川越のお菓子文化の豊かさを発信しました。


暮らしの彩りを提案したのが、川越の雑貨店。
どのお店もこの日に合わせて、どんなモノを会場から提案しようか考えに考え、さらに、川越の恵み、農産物や川越の飲食、川越のことを想いながらそれらと調和するもの厳選して出品していました。
このように各出店者が「川越」というテーマのもとに、各自の立ち位置から想いを寄せて考えたからこそ、会場の一体感を創ることができたのでした。
丁寧な手仕事にこだわる作家さんたちも、マーケットでは自身の作品販売のみならず、手仕事の楽しさを感じてもらおうとワークショップを開催。
ワークショップの講師はみな作家さん自身、子どもから大人まで多くの人が参加しました。



 

 

くらしをいろどるファーマーズマーケット、このタイトルでウェスタ川越・ウニクス川越では今回で三回目の開催となりました。
色々な変遷がありましたが、私たちの中で一貫しているのが、川越の街の魅力を多くの人に知ってもらいたいという思い。
川越の恵み、農産物。
川越の個人飲食店。
川越の個人雑貨店・セレクトショップ。
川越の作家。
川越には、街を盛り上げようと思い溢れる人がたくさんいます。点在させるのではなく、みんなで一つに集まって発信すれば、この街の本当の魅力を、大きく遠くまで伝えることができるはず。その思いをみなが共有し、一致しているから、これだけの川越の顔触れが一堂に会する夢の場を創ることができています。
このマーケットを通じて川越の本当の魅力が伝わると思っていますし、マーケットを通じて川越人たちの繋がりが強くなると信じています。
 

川越には地元を大事にする、愛する川越人がたくさんいるということで、全国の先進事例になると思います。
その地域の暮らし、まちづくりを考えたら、やはりその地域の人が力を合わせて自分たちの街の魅力を発信しなければならないもの。
川越が、先行してモデルを見せられたらと思います。


川越をひとつに。
これからも、この街の本物の強さを見せていきます。

 

2024年12月8日(日) 
「くらしをいろどる Farmer’s Market」

For My Family~ぎゅっと新鮮・まるっとおいしい・もっと川越~
10:00~15:00 *小雨決行、荒天中止

入場無料
会場 ウェスタ川越 交流広場
主催:くらしをいろどるFarmer's Market実行委員会
共催:ウェスタ川越 指定管理者NeCST(ネクスト)
後援:川越市、川越商店街連合会、川越商工会議所、川越市社会福祉協議会、出店各社
協賛:ウニクス川越
《お問い合わせ》
くらしをいろどるFarmer's Markt実行委員会(事務局:ウェスタ川越)
E-mail kurashifm@westa-kawagoe.jp (半田・米谷)

 

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket