広場に集まったハンドメイド雑貨たち。これだけの多種多様な雑貨が、そしてこれだけの数の作家さんが一堂に会するという奇跡のような一日。
4月になれば、そう、ハンドメイド雑貨の祭典、
川越ハンドメイドの雑貨市がやって来ました。
2017年4月29(土)、30日(日)小江戸蔵里を中心に二日間にわたって開催されたのが、「川越ハンドメイドの雑貨市」。
11:00~16:00 主催:まちづくり川越、しろつめ雑貨店
作り手に会える!世界に1つしかないアイテムと出逢える!
手しごとと人との出会いを作るハンドメイドの雑貨市です。
■会場
・小江戸蔵里 川越市新富町1-10-1
蔵を改装したお土産物、レストラン、カフェ
雑貨+飲食ブース45
・大学いも川越いわた 川越市新富町1-8-17
大学いもとおイモスイーツ。
雑貨ブース4
・ひろ接骨院 川越市新富町1-8-3
手技にこだわった接骨院。 駐車場をお借りします。
雑貨ブース9
川越ハンドメイドの雑貨市は、しろつめ雑貨店さんが主催で、川越最大の雑貨イベントとして、毎年春と秋に小江戸蔵里を中心にして開催されています。しろつめ雑貨店さんは、埼玉県所沢市作家モノのセレクトショップ。 アクセサリー、大人服、子供服、服飾雑貨、陶器、フラワーアレンジ、アンティーク等を扱う雑貨屋です。以前は小江戸蔵里近くにお店を構えていました。
「しろつめ雑貨店
■内容:ハンドメイド雑貨/アンティークの展示販売会
ロハス、ナチュラル、アンティーク テイストのお店が集まります。
雑貨、洋服、編み物、アクセサリー、石鹸、陶器、ガラス、革
クレイ、ワイヤー、フラワーアレンジ、スタンプ、紙雑貨 etc.
その他、パン、ランチのお店も並ぶイベントです。
家族で1日のんびり過ごすことができ、歴史ある蔵の街川越と共に、ハンドメイド雑貨との出会いが楽しめる。
(「川越ハンドメイドの雑貨市」2016年4月16日、17日
http://ameblo.jp/korokoro0105/entry-12151079128.html)
2017年4月の雑貨市も2日間開催、作家さんは川越のみならず、さいたま、上尾、所沢、ふじみ野、日高、富士見、北本、鶴ヶ島、東京都、千葉県、茨城県などから集結していました。
全体として雑貨イベント、そしてそれぞれ趣向の違う2日間となっていて、初日のテーマは「ワークショップ」、二日目のテーマは「スタンプラリー」。
1日目:モノづくりをお客様に楽しんでいただくワークショップメイン+物販。エントランス小スペースを全て体験コーナーに!
大人から子供まで楽しめる内容のワークショップ開催します。
2日目:作家さんの作品のお買い物を楽しむ1日
川越ハンドメイドの雑貨市、初日の目玉、ワークショップは、
・【おうち型の紙ランタン】
・【糸アクセサリー】
・【天然石のネックレス】
・【ヒンメリをつくる】
・【カラーサンドアート体験】
・【オリジナルポシェット作り】
■土日とも開催ワークショップ・【けしごむはんこでオリジナルハンカチ】
そして、初日の蔵里の屋内・屋外に出店していた作家さんは、
「川越ハンドメイド雑貨市出展者」より
http://shirotsumezakka.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
(初日と二日目で入れ替わっている出店者も一部あり)
T-Harmony トールペイント、アートプリント
meow 蔵里屋外 V - ニット雑貨
創作工房konoha 手作りアクセサリー、プラバン、押し花、刺繍
トロワ・ルバン ワークショップ、陶器・キャンドル・カルトナージュ
mameritsuko ワークショップ、紙小物物販
fluffy ワークショップ、アクセサリー
horieee ワークショップ、天然石と刺繍のアクセサリー
カラーサンドアートspoon ワークショップ、カラーサンドアート
WARABI ワークショップ
ナカムラ サクラ 器/陶芸
Sweet母恵夢 トールペイント・木工・フラワーアレンジメント
handmade bag peana. バッグ、ポーチ(がま口)
Gateau Fleur アクセサリー、雑貨
アトリエ沼南M 樹脂粘土、石粉粘土、手作雑貨
手芸部「魔女の手仕事」 アクセサリーのワークショップと販売
アトリエ眞平 猫をモチーフにしたインテリア小物。
SARON de SHIHO ワークショップ、アクセサリー販売
DIY.LAB.AS Tシャツヤーンの編み雑貨
そして、二日目最終日の雑貨市がスタート。この日も天候に恵まれて絶好の雑貨イベント日和となった会場は、午前中からメイン会場の蔵里に来場者が訪れ、作家さんとの交流を楽しむ光景があちこちにありました。
作り手に会える!手しごとと人との出会いを作る!のキャッチフレーズの通り、雑貨がたくさん並んでいるというだけでなく、雑貨を制作した作家さんがたくさん集まっているというのがこのイベントの魅力。
雑貨が集まったイベントとしては、川越では、川越織物市場の「手づくり食市+めきき市」、「アートクラフト手づくり市」がありますが、2016年4月に蓮馨寺に場所を移して開催されためきき市は、「目利き」と付くように、川越のセレクトショップが集結していて、オーナーの目利きを売りにしていたイベントでした。
(「手づくり食市+めきき市2017in織物市場」2017年4月16日 蓮馨寺に場所を移しての開催
http://ameblo.jp/korokoro0105/entry-12267297427.html)
それと比べると川越ハンドメイド雑貨市は、作った作家さん本人による出店が基本。また、ハンドメイド雑貨がこれだけ集まっていることが特質で、川越にはいろんな切り口で雑貨イベントがあり、幅の広さがあります。
作っている作家さん自らがブースを構え、作品に籠めた思い、こだわりを自分の口で伝える場。それを聞くことができる場。
作品の素敵さはもちろんのこと、誰が作ったか分かるというのも川越ハンドメイド雑貨市の良さで、毎回の盛況ぶりを見ると、作り手と使い手が直に繋がる関係が今らしいのだと感じさせます。
そして作り手が自分でお客さんに作品を渡す、
受け取る、
手で作ったものを手から手へ。
わくわく胸を躍らせながら、一つ一つのブースを大事そうに見ていく参加者。その眼差しは真剣そのもので、ハンドメイド雑貨に対する愛が伝わってくるようです。
二日目の出店者、蔵里の屋外広場にずらりと並びます。
kielo* アクセサリー
monchouchou 雑貨(主にペット用)
pomponner 編み物、刺繍雑貨
ヒンメリ工房 ヒンメリワークショップ/麦ワラオーナメント
kurusilver、moi アートクレイシルバーのアクセサリー
Bakery mokano - 蔵里屋外ミニチュアパン雑貨
ハンドメイド雑貨 olive - 布小物・アクセサリー・編み物・その他
yamamomo ソックモンキー(ぬいぐるみ)
Macrame&HempDesignWokini マクラメアクセサリー
アトリエ・ブラン ミニチュア・ナチュラル雑貨
dimple アクセサリー 物販
ciel アクセサリー、ピアス、イヤリング
caramel 布小物・洋服
Kimamaya T&K 布雑貨、ブローチ、革小物
みみたぶ堂 布小物
pas ベビー・キッズ布小物、刺繍小物
ysk_k ベビー&キッズ・樹脂粘土アクセサリー
home glass … ガラス工芸
KUMA工房 テディベア・雑貨
wood work toto ワークショップ、木工アクセサリー
手づくりはんこ史緒 消しゴムはんこ(ワークショップと販売)
AT Y's アトワイズ 花雑貨 アロマクラフト作品
ジュエリー工房sinfonie ワークショップ、アクセサリー シルバーや真鍮
kanan* Ri*colon karakaze and A. 花雑貨、アクセサリー
イメージ似顔絵描き(仲鉢恵子) 似顔絵 イラスト
出店者の一つには、霞ヶ関駅近く東京国際大学横に出来た、雑貨の「olive」さんの姿が。雑貨市にはこれまで作家名で出店したことがありましたが、今回からお店の名前で出店していました。
(「olive」霞ヶ関にできたハンドメイド雑貨の雑貨店 東京国際大学横
http://ameblo.jp/korokoro0105/entry-12246779468.html)
蔵里の屋内では、
カオリンコロリン クラフトバンドのかごバッグ
TRANQUIL ラミネートを使った布小物、他いろいろ。
WIZARD LEATHER 手縫いの革製品
JOY☆FULL 木工DIY 、グリーン雑貨、プリザーブドフラワー
ちびえみ レザークラフト
Mon-Bateau(モン・バトー) アクセサリー
happy arrow 布小物、バッグ
また、広場では川越のパンの人気店、ブーランジェリュネットさんの出店もあり、美味しいパンに蔵里の食と、フードと合わせて雑貨を楽しめるのもこのイベントならでは。
広場のテーブルで食事を楽しみながら、購入したばかりの雑貨を広げ、戦利品に悦に入る姿もあちこちに。
腹ごしらえが済んだら、今度はあっちのブースを見に行こうとまた出かけていくのでした。
蔵里から台紙を手にして同じ方向に歩いて行く参加者。
そんな光景ももうお馴染みですね。
川越ハンドメイドの二日目の恒例となっているのが、「スタンプラリー」。
これを楽しみにしている人も毎回たくさん。
一つの会場内で盛り上がるだけでなく、街を巻き込み、より多くの人の目に触れてハンドメイド雑貨の魅力を知ってもらとうとしているのが雑貨市ならでは。
蔵里をはじめ他会場になっている場所をぐるりと巡り、蔵里に戻って来ると受付でプレゼントが貰えるというもの。他会場にも作家さんが出店していて、会場のお店を知るということと作家さんと出会えるという楽しみがありながら、最後にプレゼントが貰える。そのプレゼントもなんと出店作家さんがそれぞれ提供したものであり、贅沢過ぎる内容、ファンにとっては垂涎ものでした。
メイン会場の蔵里で一つスタンプを押したら、さあ、別の会場、雑貨巡りへ出発。
蔵里から歩いてほど近く、恒例となっている会場、大学いも川越いわたさんに辿り着きます。
大学いもが絶品と既に定着しているお店は、ハンドメイド雑貨市の会場として毎回のように参加しています。横のスペースに作家さんが出店。
着物リメイク 着物リメイク 洋服 帽子 小物
uzu&タケシ観光 イラスト刺繍付布小物
decora-depart プチ家具&布小物
Atelier Rena* 大人可愛いお洋服、帽子、布小物
(「大学いも川越いわた」さつま芋の甘さと蜜の甘さのハーモニー
http://ameblo.jp/korokoro0105/entry-11620897485.html)
そして、ひろ接骨院さん駐車場にも雑貨ブースが所狭しと並び、スタンプラリー目当ての人はもちろん、通りすがりの人達も足を止めて雑貨に見入る光景が広がります。さすがGWスタートのタイミングだけあって、クレアモールは凄い人通り。なんでここに雑貨の出店が?と思う人もいたかもしれませんが、雑貨出店も見て雑貨市開催が今日なのだと気付いた人もいて、それだけこの場所で雑貨=川越ハンドメイドの雑貨市が浸透していたことも表していました。こうして別会場で雑貨市のことを知り、ここからスタンプラリーを始める人やメイン会場の蔵里に雑貨を覗きに行くというパターンも多く見られるのは今回も同じ。
アークジュエリースタジオ アクセサリー
紙とナイフ 手作り雑貨、紙モノ文具
*gacci* 帆布製品、布小物
Ktn minichua zakka ミニチュア雑貨( 粘土小物. 皮革小物)
kira*ring & kinoco* アクセサリー、布小物、バッグ
あきのかなこ 色鉛筆イラストのシールや紙雑貨
kokoko 大人服・アクセサリー・ニット小物
Lehua アクセサリー、レジン、デコ
atom ハンドメイド&ゆるたま 布小物、バッグ、キッズ小物など
全部の会場でスタンプを集めた参加者は、意気揚々と蔵里の受付へ駆けつける。スタンプラリー台紙を見せ、テーブルに広げられたプレゼントから一つ気に入ったものが貰えます。
雑貨市に来場ありがとうございます、という作家さんの感謝と思いが詰まった渾身の作品たちがたくさん並ぶ。
参加者は、「これにしようかな」「こっちもいいな」と会場に出店している雑貨を見る目と同じくらい真剣に吟味し、時間をかけて一つを選び出していたのでした。
午前中から受付にはスタンプラリーをゴールした人が殺到していて、みるみるうちにプレゼントがなくなっていく。。。みんな、スタンプラリーのことを分かっているのですね。スタンプラリーに出発する前に、受付に用意されたプレゼントを確認、「あれが欲しい!」と狙ってスタンプを集めに行く人もいて、特に好きな作家さんのプレゼントをそこに見つけた日には・・・。雑貨愛が半端ない。
お気に入りのプレゼントを握りしめ、そしてまた、会場内の雑貨巡りを楽しんでいく。
作家さんに、来場者に、どこまでもハンドメイド雑貨愛に溢れた会場内の空気、こういう雰囲気の雑貨イベントって川越に他にない。規模だけでなく、雑貨の深い空気もまた、川越で一番かもしれない。
二日間にわたって開催された雑貨の祭典、川越ハンドメイドの雑貨市。
この二日間で、一体どれだけの雑貨が人の手に渡っていったのでしょう。その一つの雑貨のために作家さんが注いだ手間と時間がそうして報われて、また次へ繋がっていく。
川越ハンドメイドの雑貨市、次回開催は2017年9月23(土)~24日(日)の予定です。
作家さんと雑貨と人を繋ぐ雑貨市、
またここで、盛大な雑貨の祭典が行われていきます。
また、しろつめ雑貨店さん主催の別イベント「ユルイチ」が
2017年6月25日(日)に開催されます。
http://shirotsumezakka.blog.fc2.com/blog-entry-64.htm
(2016年2月しろつめ雑貨店ユルイチより)
そしてその後は、2017年7月2日(日)の川越Farmer'sMarketへと続いてきます。
ハンドメイド雑貨の素敵を伝えていきます。
「しろつめ雑貨店