川越氷川神社 縁むすび風鈴 | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越の人、もの、こと。地元に密着した地元人が地元人に向けて川越物語を伝えるメディア。
川越は暮らしてこそ楽しい街。
川越の様々なまちづくり活動に従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真


川越氷川神社。


境内から、暑さを一時忘れるような涼しげな音が聞こえてきます。
鳥居を見ると、キラキラ光るカラフルな風鈴が下がっていました。
ガラスの音に惹かれ、揺れる風鈴に導かれました。




神社と音。
神社での鈴の音は、
涼を誘う他に古来より清めの意味があると言われているそう。


そして「風鈴」とは、鈴が鳴ることで神様の出現を知りえる物でもあった。

境内に響く風鈴の音は、
短冊に綴った想いを風が運んでくれている音色でもあります。


鳥居をくぐって風鈴を見上げる。

「縁むすび風鈴回廊」と名付けられた回廊は、
11色の色彩豊かな風鈴が全部で八八八個吊り下げられています。

風鈴の音色を耳にし、暑さも和らいでいくよう。



美しい江戸風鈴を眺めながら、
清らかな風鈴の音が降り注ぐ鳥居をくぐって境内へ入ると、
日常から非日常へ、違う世界に入ってきたのを感じます。


「風」。
風は天に通じ、異界から吹いてくるもの。
古より、私たち日本人は目には見えない「風」に
神様の存在を感じていました。

氷川神社に来ると、
風や音、光がくっきりしてきて五感が研ぎ澄まされていくのを感じます。


1500年の昔より“縁結びの神様”として信仰を集める川越氷川神社。







この夏から、新たな結びを始めます。。。♪


鳥居に設けられた縁むすび回廊では、
木でつくられた短冊に参拝者の願いを書いて、風鈴に結びます。
美しい風鈴と涼やかな音色に包まれる、
幻想的な八八八個の風鈴回廊。

短冊は授与所にて用意しています。


想いが届き、素敵なご縁がありますように・・・


願いを込めて、

「縁むすび風鈴」始まりました。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


【川越氷川神社 縁むすび風鈴】
平成26年7月4日(金)~8月31日(日)
9時~21時


天の川に恋の願いが届くように、また
夜の神社でひとときの涼を楽しめるよう
七夕の季節に今年から実施される氷川神社の祭事です。


昼間、太陽の光に反射する風鈴の様子もいいですが、
夜はとても趣あって素敵な祭事になるはずです。


幻想的な祭事のシンボルとなるエリア
「縁むすび風鈴回廊」を中心に、
天の川をイメージして境内の小川に映像を投影する「御神水」エリア、
足元を竹毬の影と光で和やかに演出した「竹鞠風鈴オブジェ」など、
夜の境内を彩る様々な演出が実施され、
日本の夏の情緒と非日常感を、味わうことができるようになっています。


境内を歩くと、

鳥居から右手にあるのが、
「天ノ川ノ願イゴト」。





日が落ちる頃、境内を流れる御神水に

ライトアップされた天の川が現れます。


川越氷川神社の境内を流れる御神水の水面に、

祭事期間中、天の川をイメージした映像を投影し、
普段街中ではなかなか見ることのできない
星空をせせらぎの音とともに楽しめる趣向です。


星々の光を水面に映し、夜の境内を流れる御神水は、
まさに地上に降りた天の川といった風情です。

投影時間:19:00~21:00。

1時間に6回特別な演出もあります。



大鳥居の方からくぐると、暖かな灯りが迎えてくれます。
竹毬風鈴オブジェは灯りのおもてなし。




神社らしい和のイメージを竹毬に重ね、境内にオブジェとして設置されています。
竹毬の中に仕込まれたLEDライトが、
木々と竹毬を光と影の演出で美しく浮かび上がらせる。


厳かでありつつ、安らぎを感じるオブジェの幻想的な美しさが優しく参拝者を迎え、
社殿へと通じる参道を歩むごとに、心が躍ります。
竹毬の中には温もりを灯した風鈴が入っていました。


風鈴の回廊は圧巻だし、昼の雰囲気と夜の雰囲気、
どちらも楽しみたい祭事です。


期間中(~8月31日(日))、同時開催として

多く企画が用意されているので、
夜の氷川神社、浴衣を着て訪れるのも良いかもしれません♪
週末に催されるものが多いので、土曜日の夜などお勧めです。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


《特別催事》
7月31日は大祓後に会館内でかき氷など飲食を提供。
8月7日は七夕祭りにあわせ境内で飲食を提供。


《むすびcafe》
7月26日・27日・8月2日・9日・16日・23日・30日は21時まで営業。
※7月19日は「海老を楽しむ会」開催日


《境内屋台》
7月19日・26日・27日・8月2日・9日・16日・23日・30日は
18時~20時半まで境内にて営業します。


《舞殿》
7月19日・26日・27日・8月2日・9日・16日・23日・30日は
19時半よりアトラクションがあります。



《模擬挙式》8月9日・30日の19時より実施。


《夜の特別良縁祈願祭》日程は今後


《音楽ライブ》 演奏時間は各回共に
First stage:18:00~18:30
Second stage:19:00~19:30


7/19(土) 東邦音楽大学打楽器アンサンブル
出演者:田家浩美 佐藤彩佳 桑名厚 大沼実冬 7/26(土) 3PIEC
出演者:ピアノ 大島麻依子 サックス 神山智衣 パーカッション 坪井雅人


7/27(日) 東邦音楽大学打楽器アンサンブル
出演者:田家浩美 佐藤彩佳 大沼実冬 桑名実冬  8/2(土) 未定(現在交渉中)


8/9(土) 東邦音楽大学弦楽四重奏
出演者:ヴァイオリン 坂本瑠美、鎌田真帆 ヴィオラ 藤本未来 チェロ 三澤亜美


8/16(土) 3PIEC
出演者:ピアノ 大島麻依子 サックス 神山智衣 パーカッション 坪井雅人


8/23(土) 東邦音楽大学サクソフォン四重奏
出演者:堀田和磨 荻原夏美 大和久加奈 木村真理


8/30(土) 東邦音楽大学フルートアンサンブル
出演者:荒井純一郎 横山彩音 笠井袖花 広島利咲 横山詩乃


※上記の催事日程は、仮スケジュールです。
※天候により、催し物・飲食・映像投影を中止にさせていただく場合がございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


そして七夕祭(8月7日)の夜には、
お酒や食事を楽しめる「氷川BAR」を開設します。


縁むすび風鈴開催中も、

7月31日の大祓や8月7日の七夕祭、

年中行事を大切にしているのが氷川神社らしいです。


境内でゆっくりくつろぎながら、

風鈴の音色や御神水に映る映像を楽しむ、夏の氷川神社は楽しいこと盛り沢山です。

個人的には、川越百万灯夏まつりの夜にまた来てみたいです。

街中でたくさんの提灯を見たあとに、氷川神社で風鈴に浸る。

あとは8月週末の夜の音楽ライブも見てみたい♪


模擬挙式が、8月9日・30日の19時より実施予定となっていますが、

氷川神社にいると、実際の神前結婚の様子によく遭遇します。





これも、模擬挙式を19時よりとしているところに、

この祭事が大事にしている部分を感じます。

夜の氷川神社なんです。

夜、灯りが灯る中の模擬挙式は幻想的な様子になりそうです。


鳥居に縁結び風鈴回廊があって、

境内を奥に進むと

本殿脇の小道にも風鈴回廊があることに気付きます。


こちらは、風鈴の数も回廊の長さも圧倒される規模。。。











縁むすび風鈴。

8月いっぱいまでと長い期間やっているので、

昼間に来たり夜に来たり、それぞれ違った楽しみ方ができそうです。


ちなみに川越氷川神社、
七月の「まもり結び」の頒布が始まっています。

七月は【天王さま】。

総角結び/八坂紋の結び/男結び


川越氷川神社境内に鎮座する八坂神社の例大祭(七月十四日)は、
古くから「天王(てんのう)さま」と呼ばれ親しまれています。
御神輿に供えられた胡瓜と氏子が持参した胡瓜を交換する
「胡瓜とっかえ」が特徴です。
その胡瓜を食べると、
夏を元気に過ごせると信じられています。


夏らしい涼しげな色の結びですね。


まもり結びのことは、
以前「むすびcafe 」の記事で紹介させていただきました。



むすびcafeも祭事中、夜営業する日を設けるそうなので(上記日程)、ぜひどうぞ♪

通常時も混雑する人気店なので、予約をお勧めします。。。


川越でもっとも好きな、でもあり、大事な場所だと思っている氷川神社。

さまざまなアイディアで

神社を身近に感じてもらおうとする行動力はさすがです。


夏の夜の氷川神社へ。。。♪


「氷川神社 」
川越市宮下町2-11-3




読者登録してね