あの子は皮膚病だったのかな? | ころころの二世帯同居の嫁★

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪


この家に来て数年後、先住犬が亡くなりました。
そして、そこを消毒して暫くさわらない様にしたあと

義母は、ころころちゃんが花壇作ったらいい
と言ってくれたのでそのつもりで楽しみにしてましたきゃー

ところが、近所のおばさんが拾った子犬を持ってきました
私は断りましたが、義母は引き受けたんです。え?
おーい、私の花壇は↓↓

子犬だったのでかわいいのは当たり前LOVE
しかし、長くて10数年生きるんですよ・・・そんな安易に、と心の中で思いましたムムム

飼いはじめはよかったのですが、だんだん背中などにハゲができてきたんですなぜ?
義母が、往診してくれる獣医さんに診てもらって、薬をもらってましたが
効果なしでどんどんハゲた場所が広がっていきました。ううっ...
どうする事もできず、結局長生きしませんでした。
道路沿いにいたけど、道行く人に尻尾振って撫でてもらうような子だったのでストレスではなかったと思います
飼うのは1匹で十分だと言う事だったのでしょう(勝手に解釈)

先天性のものかうちでの環境だったのか?
以下のどれにも当てはまらないような気がするのは?
膿んでなかったし、かさぶたもなかったような記憶が。

1.膿皮症・・・発赤や発疹、膿疱、かさぶたなどが顔や腋、股や指の間に出る
2.マラセチア性皮膚炎・・・首にできたしわの部分わきや股の間などが好発部位
3.アカラス・・・ニキビダニと呼ばれる、犬の毛穴に巣食う寄生虫が原因で起こる皮膚病
4.ノミアレルギー、ツメダニ症、かいせん症
5.食事性アレルギー等

犬のアトピー性皮膚炎もあるんですね。
「アトピー素因をもっている犬を、正常な体質に戻すことは非常に困難で、アトピーの犬の痒みをいかにコントロールしていくか」
というのが定説ですと?

旦那が子供の頃アトピーだったと言いますが、今では跡形もなく。
犬も猫も人間と同じ病気をするようになってきましたからねぼーぜん
言葉が話せないから、早く気付いてやる事が大事ですもんね

その後、その場所は義母が花とか木とか植えました泣き3
私の場所は?手入れしないのにガクリ



泳いでるワンちゃん発見にへ