こんにちは。

 

今日も引き続き、デジタルデトックス中です。

いつまで続くやらという感じもありますが、

 

年齢的に、長時間、画面を見ると眠くなったり、

目が疲れるようになってきたので、自然の流れのようです。

 

 

このiPadを触るのも、今日はまだ2回目です。

 

 

今日で、発表会までちょうど4ヶ月になりました。義理チョコ

 

仕上がって飽きたりしそうな曲は、少し寝かせたり、

練習曲も進めながら、みんなバランスを取って

頑張ってくれています。

 

 

楽器店さんが、ちょうど発表会記念品の

カタログを持って来て下さいました。

 

昨年まではネットの画面から見て注文していましたが、

紙に印刷された記念品はじっくりと見やすくて、

質感も伝わってきました。

 

今は猫のモチーフ、鳥のモチーフが人気のようです。

可愛すぎて迷ってしまいました。

 

みなさんは犬派?猫派でしょうか?

 

 

若い人の動体視力、回復力が羨ましいです。

多少の無理も効く時期です。

 

どうか色々な事を吸収して、

自分の「引き出し」に入れて置いて下さいね。

 

 

「ピアノを弾く人は、勉強が得意なことが多い理由」を

中学生さん達に話してみました。

 

テスト前などに、特に無理して新しい曲を弾く必要は

ないのです。

 

これは、以前「右脳トレーニング」として

月に一度、小学生~中学生さんたちで行っていた

グループレッスンでもやっていました。

 

表からは見えないはずのカードに手をかざすと、

裏側の図形が!?だんだん当たるようになってきました。

 

ここで大切だったのが「ありがとう」という言葉を

口に出して言うことでした。不思議ですが、「良い言葉」は

やはり良いエネルギーを運んできてくれるようです。

 

 

よく「視線を感じたので振り向いたら、後ろにお友達がいた!」

と感じるのと、似ていると思います。

人間や絵や文字、図形からはエネルギーが出ていますね。キラキラ

 

 

説明が周りくどくなってしまい、申し訳ありません。

 

「ほとんど眠っている右脳を起こして、土を耕してあげる」

ことです。

 

この作業が、左手の動きなのです。

 

右脳が眠ったまま、種を蒔き、沢山水を与えても時間がかかり、

なかなか生き生きとした芽が育ちません。

なので、まず耕してから作業に入ってみましょう。ハリネズミ

 

いつも感謝の気持ちを忘れずに、丁寧にじっくりと物事に

取り組んでいきたいと思います。

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

2年前の、右脳トレーニング日記です。

お時間のある方はどうぞご覧下さい。