何もわからない(しかも今まで積極的にスポ少に関わってこなかったからみんなが何となく知ってることも知らなかったりする)中で役員になって、
どうにかこうにかやっている。
いつボロが出るかヒヤヒヤしながら、
自己完結の綱渡りを繰り返しながら。
そこに投下されるフワッとした指示
元々余裕がないのにそんな
「わかるよね」
みたいなニュアンスで指示されても
わかりません!!!
指示するなら具体的にお願いします!!!
出し惜しみせずに詳細情報もください!!!
ただ、
総監督やコーチがこんな指示を出す気持ちは
わからないこともないのです。
なぜなら、総監督やコーチにとっては
それがいつものことだから。
毎年のことだから。
何度も経験していることだから。
一年交代の役員と違って、コーチ陣は基本
毎年変更はありません。
だから、「いつものこと」として
行動することになるのでしょう。
よしんば、コーチ陣が、
「役員は一年交代なので
毎年よくわかっていない人達が四苦八苦しながら
指示をこなしてる。」
と理解していたとしても、
自分にとってはいつものことを
毎年毎年詳細に説明するというのは、
中々面倒なことなのではないか。
それで結果として、
理解してもらえたらラッキー、
わからないなら聞いてくるだろ
くらいの気持ちで指示を出すのではないかと。
だからって、指示を出される側にとっては
全く許容できないですけどね。。
それと、私には
こんな誰も得をしない状況になる原因への心当たりがもう一つあるのです。
続きは、また明日。