連日の猛暑のニュースが続いていますね、
まさに異常気象!
私が子供の頃は31度とかでも真夏日だって
大騒ぎしてた気がするけど。。
38度とか、もはや体温じゃないか!
しかも、体温だとしたら高熱じゃないか!!
太陽の光だって、
日光なんて優しげな響きじゃない。
紫外線!!
Ultraviolet rays!!!
超えてるわけです、紫が(意味がわからない)!
とにかくウルトラなわけです!!
レーザー級の破壊力で、外に出るだけで
陽の光が痛い!
身の危険を本気で感じます。。
さて、ここで問題です。
そんな危険水域の暑さの中でも中止にならないスポーツってなーんだ?
はい!そうです。
サッカーです、スポ少です。
我が子の団は、暑さで練習や試合が中止にはなりません。
一応、地面の温度で練習や試合の可否を決める基準はあるみたいですけど、
未だ嘗て温度が理由で中止というのは聞いたことがありません。
となると、
熱中症で倒れてからでは遅い!
自衛するしかない!
ということで、
子供達の熱中症対策グッズを準備しました。
ほぼ100均で。
それがこちら!
上から時計回りに
塩分チャージタブレット
冷感タオル(セリア)
アイスバック(ダイソー)
塩分チャージタブレットは、
我が家の水筒の中身がお茶だから、
塩分とミネラル補給の為。
冷感タオルとアイスバックは、
その存在は知っていたけど、
以前試合で他の子が実際に使ってるのを見て
いいなと思ったから。
100均で揃えたのは、
主に使用場所が屋外なので、
さらに、使用者が悪ふざけゴールデンエイジの
小学生男子なので、
汚れたりぼろぼろになった時に買い替えることを
想定して。
イメージ1年毎の使い切りかな。。
タブレットは共同で食べるとして、
タオルとバックは子供2人分買ってワンコインで
お釣りがきました。
100均って神様。。
体調は人それぞれだから、
しんどいと感じたら、コーチに自主申告して
給水しなさいよと何度も言い含めて、
練習に送り出しています。
