この土曜日とうとう総会が終わり、名実共にスポ少役員になりました。

順を追ってレポートしていきます。
まず今回は、総会前日の準備の話です。

毎年一度開かれる総会。
議事録に基づきこれまでの報告、これからの連絡があり、原則保護者は全員参加、初めてその光景を見た時ドン引きするくらい(過去記事:そうかいそうかい参照)ビシッとした空気感で行われるかなり本格的な総会。

その際配布されるこれまた本格的な分厚い資料。
中身の作成と印刷までは現役員さんがしてくださっており、新役員の私の仕事は印刷された紙をまとめてホチキスで留めていくというもの。
仕事から急いで帰って着替えもせずご飯も食べず、ホチキスと指サックを持って小学校へ向かいます。

いざ学校に着くと、机には総会資料の紙がセッティングされており、後は順に綴じていく作業でした。
それと、今年度使ったユニフォームを一旦返却してもらって(我が子の団はユニフォーム貸与方式)、学年毎に配分しなおすという作業もあるようでした。

団員から返却されたユニフォームの他に、倉庫に入っているユニフォームの背番号も確認、それを元に、新しい背番号をそれぞれに割り振るのです。
新しい背番号はすでに割り振ってある資料が準備できていて、それに基づいて準備していきます。
私はユニフォームの準備をすることになり、現役員さんの指示の下、倉庫と行き来しながら作業をしました。

真冬ではないとはいえまだまだ夜は寒い。
外にある倉庫での作業はなかなかきつくて、何時に終わるんだろう、もうしばらくかかるな。。と思いながらとにかく指示をこなしていきました。

作業をしながら、この先の行事の話をしたりしていたのですが。。

全く話について行けず

コーチの名前も全員わからない、保護者の顔と名前も我が子の学年しか知らない、試合に行かない割合も多い上に行事とかも消極的だった私がいきなり役員をするとなると、本当に右も左もわからない!!

ここはあーしたらこーしたらと話している現役員さんと新役員さんの話を、完全に蚊帳の外でただ聞きながら、私は先行きが不安でしょうがありませんでした。
でもとりあえず、今やるべきことは、わかっているので黙々とユニフォームの仕分けをして、総会準備はおわりました。

その帰り道

寒いし暗いし疲れたしお腹すいたし。
そんな心細さを後押しする材料がたくさんある暗い車の中。

これから私、ちゃんとやっていけるんだろうか。
来年今日と同じことができるんだろうか。
自信ないよ、不安しかないよ。
と、涙が出てくるのを止められませんでした。

その日はやってくるけれど、そしたらこの飛込み台から役員という名のプールに飛び込むしかないけれど、わかってるけど!

っていうか、ダンナはどうした、全部自分でやるって言ってたのに!!!
なんで私だけがこんな思いしなきゃいけないの?
役員なんてやりたくないのに。
スポ少だってやりたくないのに。

今はこんなに不安だけど、来年の今頃は慣れてるかな。慣れてたらいいな。。

色んな思いが交錯する夜でした。