これは、スポ少とは関係ないただ日々の育児の中で癒された出来事があった。。という話ですチュー



先日、子供達を連れてショッピングモールに行ったところ、絵付けのワークショップが開催されていましたキラキラ

体験できてしかも物として残るとか大歓迎ルンルン
子供達もやりたがったので、早速参加しましたニコニコ

ところがそうなると。。。
上の子は1人で大丈夫なんですグッ
絵の具を混ぜて色を作ったり、塗ったりするのもできるんです(出来上がりの丁寧さは個人差ありタラーOK
問題は下の子タラー
未就学児の為、出来上がりのイメージはあるけどそこまでの方法がわからない恐竜くん
私が教えればいいのですが、いかんせん口で教えていると、そのうち手が出て結果私がほとんど仕上げることになりそうで(そのさじ加減が難しい)、手を出すのを躊躇っていると。。
ワークショップの店員さんが、丁寧にサポートしてくれました照れキラキラ

しかも、なんというかそのサポートが絶妙キラキラ
基本的には口は出すけど下の子にさせるんです、でもやっぱりうまいこといかない滝汗
そんな時、店員さんは
「いいよいいよー!」と、絶対に否定しない!
「あっアセアセ」とか「ちょっとそれは。。ポーン」とか私が言ってしまいそうなことは絶対に言わなくて、例えば絵の具を出し過ぎてしまったら
「いいよいいよー!そのダイナミックさ、大切にしていこうねウインク」とフォロー流れ星

この、「いいよいいよー!」に何回私は救われたかわかりません照れ
自分でも知らない内に、子供が何かしたら周りに迷惑がかかるんじゃないかと心配していたのだなぁと思いますタラー
下の子が上手くできない、何か失敗する都度「いいよいいよー!」と肯定してもらえたのはとても嬉しいことでしたし、とても癒されましたクローバー
私もまず、イライラしたら「いいよいいよー!」と言ってみて、その辻褄があうようなポジティブな切り返しを考えてから言葉に出せば、もうちょっと気持ちに余裕が持てる。。かも?と思わせてくれた、気付きのあるワークショップでしたニコニコ

さて!ワークショップの店員さんが優しくてポジティブな返ししかしなくて癒されたお願い
画してそのお値段は??

なんと!500円キラキラ

500円で、絵付け体験と絵付けした完成品といい気分と癒しを提供してもらえたとは、なんてコスパがいいんでしょうラブラブ
大満足でした照れ

そして、そのワークショップで私が気付いた「いいよいいよー」の言葉。
まずは子供達を信じて何かやらせてみて、上手くいかなかったら使ってみようかと思います照れ