いいことも、悪いことも、ずっと続くことってないですよね
何事も、いつか終わりがきます。
これは、私の結婚が決まった時の話です
当時彼氏だったダンナからプロポーズを受け、私は親に自分が結婚することになったと伝える必要がありました。
本当はその日に言おうと思ったのですが、白髪が増えた父の後ろ姿を見るとなぜだか言い出せず。。結局、しばらくしてから伝えました。
それから結婚式の準備、新生活の準備をするうちに、私ははたと気付いたのです。
もう、この家族揃って暮らすことはない
ということに。
それどころか、最後に家族揃って暮らしていたのはいつだったんだろうかと。
私が高校生の時父が単身赴任になった時の前まで?それとも私が県外に進学するまでが最後だった?弟が県外に進学する前は私は実家に帰ってたし、父も単身赴任から帰ってきてたっけ?
。。思い出せない

思い出せないけど、私はそれまで誰かが離れて住むことになっても、
これが家族が揃って住んでる最後になるかも
なんて全く意識しておらず
もしかしたら、当然の如く過ごしてきた家族が揃って暮らすという期間は、私が思うよりずっと短かったのかもしれないと気付いたのは、もう完全に実家に住むことはないとわかった時でした。
気付いたからといってどうなるわけでもないのですが、もっと前から家族が揃って暮らすということが、いつまでも続くわけではないと、本当に理解していたら、もうちょっと暮らし方も変わったかも。。いや、ないな
子供の私にその内容は不安を煽るだけだわ
私は後悔しないようにと生きてきた、今更かもしれないけど、わかって良かったじゃないか
そして今、我が子達がまだ小さくて、一緒に住んでいるのが当たり前の様ですが、全然当たり前ではないのです。
いずれ家族が全員揃って暮らす日々は終わりを迎え、きっとその日は思ったより早くにやってくる。
だからこそ、今この日々を、我が子達が小さく家族単位で動けるこの日々を、大切にしたいと思うのです
土日が休みの私、平日(たまに土日)が休みのダンナ、休みは土日と季節休みの子供達。家族が揃う貴重な休日は一年通してもそう多くはありません
そんな貴重な日にサッカーの試合で1日体力を奪われその代わりにストレスが溜まる
そんな風に日々を過ごしてる時間なんてないのです
私にとってはホントに。。一刻も早くどうにかしたい、スポ少です
自分の答えはスポ少やめて欲しい一択なんですけどね。。