コンセプトに激しく共感![]()
これぞ私にぴったりの手帳術とばかりに早速始めたあな吉手帳作り
あな吉手帳は付箋に予定ややらなければいけないこと、やりたいことを書いてそれを時間軸のあるデイリー枠に貼る。というスタイル→ものすごいざっくり説明するとね
付箋だから、予定変更になれば付箋を剥がせばいいだけだし、貼り替えも簡単
付箋にはそれぞれどれくらいの時間がかかるかも書いてあるので空き時間ができた時にその時間でできることもパッとわかる
考え方がすっきりして時間の無駄がなくなり日々余裕が生まれるという素晴らしいシステム



早速作るわよ
まずは手帳ですが。。あな吉手帳は6穴式のバインダーA5サイズとサイズが決まっています
それにはちゃんと理由があり。。
なぜなら学校のプリントはA4サイズが多い!それを二つ折りにして手帳にファイリングできるから
確かに、プリントに持ち物書いてあったけど家に置いてあるから内容わかんない
。。プリントあるあるだわ
持ち歩けばいいわけね
あとはプリントをファイリングするために手帳用の穴あけパンチ(世の中便利なものがあるんですね
)、あとは中身!あな吉手帳はA5サイズでデイリーが時間軸になってるリフィルを使うのですが、これがなかなか売ってない
ので、私はこちらのスケジュールを毎年印刷しています
色んな種類があって色も選べるのでとってもありがたいです
管理人様、ありがとうございます

そしてクリアファイルを切って作ったインデックスに、忘れちゃいけないフリクションボールペン
だんだん手帳が完成してきましたよー
んー。。でも、このあな吉手帳、本当に素晴らしいんだけど、私このままではまた手帳が続かない気がする。。
ほぼ理想的なのにもうちょっとぴったりこないのは何故なのか!
続きは、また明日。