早いもので来週末は、
組分けテスト。

今回も目標はSキープ。

さて、さて、どうなることやら。

6/28に受けた全国統一小学生テストが返却されました。


二教科偏差値69に対して
四教科偏差値64。

つまり、理社が足を引っ張る結果。

組分けテストもそうなんですが、
理科が苦手…。

普通に考えればわかるような問題も、
自分解釈で瞬殺する(問題文をよくよまない)ので、点をボロボロと落としていく。

はるは、生物、地学には興味がなく、
朝顔の観察もやらず、ミニトマトの観察もやらず…。低学年を過ごした。
この間何をしたかというと、趣味の自由研究で、"家"で化学実験を毎週やらされてた。

そんなこんなで偏差値は伸び悩む。

とはいえ、64なら、そこそこいい中学に入れるんじゃない?と淡い期待を抱くハハ(笑)

問題は、この偏差値の信憑性。
ここからどのくらいマイナスすれば、
合格範疇の学校になるのか?という事。

ただわかっていることは、
開成合格は、決勝進出が目安になるということ。
先輩や知り合いをみても、開成合格を手にしている子は、決勝に行っている ということを目の当たりにしている。

うちは、縁がない 手応えはあるの(笑)で、
早いとこ、偏差値の信憑性を確かめたい。